子どもたちが考えた「朝ごはんメニュー」が市役所食堂で提供されました(平成27年12月25日)
- [更新日:2015年12月28日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
10月31日に行われた「小学生メニューコンテスト」で入賞した朝ごはんメニューが、市役所食堂で、特別メニューとして提供されました。提供されたメニューは、以下のとおりです。
24日
- お肉と野菜のクルクル巻き、鮭ときのこのスープ、あったかバナナフレンチトースト(最優秀賞・大庭胡桃さん)
- 豆みょうのベーコン炒め(アイデア賞・神吉咲希さん)
25日
- にんじんパリパリサラダ(コープ賞・村尾早都さん)
- ねばーるオムレツ(優秀賞・木谷柚希さん)
両日とも、メニューを考案した小学生がご家族と一緒に市役所食堂に来てくれました。24日は、2人のメニューをドッキングさせ、定食として提供されました。「ワンディッシュプレート」様に盛りつけられたメニューを見て、「おいしそう!!食べるのが楽しみ!!」とうれしい歓声を上げてくれていました。フレンチトーストを主食とし、野菜たっぷりのヘルシーメニューは、女性のお客さんに好評でした。売り切れを心配して、11時前から食堂前で待っていてくださった方もいらっしゃったようです。
25日は、それぞれ小鉢で提供されました。子どもたちは、小鉢3品+ご飯と味噌汁を試食。「にんじんパリパリサラダ」は、ポテトチップスのパリパリ感がしなやかなにんじんサラダのアクセントになっていました。また、納豆・オクラ・長いもを具にした「ねばーるオムレツ」は、あっさりとしていて、私もちょっと苦手なオクラをおいしく食べることができました。
実際に食べてみた感想を小学生達に聞いてみると、「自分で作ったものと同じくらいおいしい!!」「自分の考えたメニューをいろんな人に食べてもらえるのはとってもうれしい」と、自分で考案したメニューへの愛着が感じられました。
一緒に昼食をいただきながら、受賞された小学生達といろんな話で盛り上がりました。学校のこと、給食のこと、家で料理しているのか、冬休みのこと、読んでいる本、などなど。普段なかなか聞けない小学校高学年の皆さんが考えていることをお聞きして、とても楽しく、勉強になりました。
最後にみんなで記念撮影。みんなとっても満足感あふれる笑顔でした。
今回の「メニューコンテスト」をきっかけとして、メニューを考える楽しさ、作る楽しさ、人に食べてもらう楽しさ、「食」の大切さなど、参加者はもちろん、多くの市民の皆様にもご関心を持っていただけるようこれからも取り組んでまいります。
