平成27年度
- 日本将棋連盟との意見交換(平成28年3月31日)[2016年3月31日]
- 関西文化学術研究都市高山地区第2工区のこれから(平成28年3月25日)[2016年3月25日]
- 北大和グラウンド低炭素まちづくり事業について(平成28年3月24日)[2016年3月24日]
- 地方創生の時代に求められる公務員とは?(平成28年3月16日)[2016年3月16日]
- 宝山寺の彫刻が国の重要文化財に指定されます(平成28年3月11日)[2016年3月11日]
- 生駒市職員募集と採用試験説明会の開催について(平成28年3月4日)[2018年1月12日]
- 0才から楽しめるファミリーコンサートを開催しました(平成28年3月2日)[2016年3月2日]
- 平成28年度当初予算案ができました(平成28年3月1日)[2016年3月1日]
- 関西文化学術研究都市高山地区第2工区のUR所有土地取得予算が本日可決されました(平成28年2月24日)[2016年2月24日]
- AsMama代表による講演会を開催しました(平成28年2月18日)[2016年2月18日]
- 地域デビューガイダンスのアンケート集計ができました(平成28年2月9日)[2016年2月9日]
- 「なら国際映画祭2016プレイベントin 生駒」を開催しました(平成28年2月8日)[2016年2月8日]
- 「活力ある都市ランキング」で関西13位、全国49位になりました!(平成28年1月28日)[2016年1月28日]
- 地域デビューガイダンスを開催しました(平成28年1月27日)[2016年1月27日]
- 消防出初式を開催いたしました(平成28年1月20日)[2016年1月20日]
- 第1回タウンミーティングを開催しました(平成28年1月19日)[2016年1月19日]
- 1月14日から「個人番号カード(マイナンバーカード)」によるコンビニ交付サービスを開始しました!(平成28年1月15日)[2018年1月12日]
- 株式会社AsMamaと「子育て支援の連携協力に関する協定」を締結しました(平成28年1月14日)[2016年1月14日]
- 新成人の皆さん、おめでとうございます!(平成28年1月12日)[2016年1月12日]
- 12日から給食を再開いたします。(平成28年1月7日)[2018年1月12日]
- 新年のご挨拶 ~協創によるまちづくりをさらに進めます~(平成28年1月5日)[2016年1月5日]
- 2つのビブリオバトルに参加しました(平成27年12月28日)[2015年12月28日]
- 子どもたちが考えた「朝ごはんメニュー」が市役所食堂で提供されました(平成27年12月25日)[2015年12月25日]
- 学校給食への異物の混入について(お詫び)(平成27年12月15日)[2015年12月15日]
- 生駒小学校の給食への異物の混入について(お詫び)(平成27年12月10日)[2015年12月10日]
- 生駒市の教育委員が8人体制で新出発します(平成27年12月8日)[2015年12月8日]
- 環境シンポジウムを開催しました(平成27年12月4日)[2015年12月4日]
- 毎日新聞社主催「第28回 近畿市町村広報紙コンクール」で最優秀賞を受賞しました(平成27年12月3日)[2015年12月3日]
- 大規模災害に備えて、職員を対象とした3つの訓練を行いました(平成27年11月30日)[2015年11月30日]
- いこまセレクトファッションショーにモデル&来賓として参加しました!(平成27年11月28日)[2015年11月28日]
- 「第4回 健康寿命をのばそう!アワード」で優秀賞を受賞されました(平成27年11月27日)[2015年11月27日]
- 有機栽培農家を視察いたしました(平成27年11月26日)[2015年11月26日]
- 生駒市のジェネリック啓発の取組が厚生労働省の先進事例として全国に紹介されました(平成27年11月24日)[2015年11月24日]
- 小学生メニューコンテストは力作ばかりでした(平成27年11月6日)[2020年6月30日]
- 生駒市の交通事故死ゼロが途切れてしまいました(平成27年11月5日)[2015年11月5日]
- 第5回いまこいバルに参加しました(平成27年11月4日)[2015年11月4日]
- 赤ちゃんに優しいまち(平成27年11月2日)[2015年11月2日]
- 生駒ロータリークラブ主催の「希望の明かりプロジェクト」に参加しました(平成27年10月28日)[2015年10月28日]
- 紙オムツの入手について(平成27年10月26日)[2015年10月26日]
- 身体障がい者の方が利用されている市内の通所施設に見学に行きました(平成27年10月22日)[2015年10月22日]
- 教育委員の定数を4名から8名に増やします(平成27年10月19日)[2017年3月30日]
- 介護職員初任者研修の受講費用の一部を助成します!(平成27年10月16日)[2015年10月16日]
- 奈良県行政書士会と「災害時における被災者支援のための行政書士業務についての協定」を締結しました(平成27年10月13日)[2015年10月13日]
- みっきランドにお越しください!(平成27年10月7日)[2015年10月7日]
- 親子ふれあい農業体験の稲刈りに参加しました(平成27年10月6日)[2019年3月6日]
- 超小型モビリティの出発式を開催しました(平成27年9月29日)[2015年9月29日]
- 「みっきランド」(生駒セイセイビル3階)が、明後日26日(土曜日)にリニューアルオープンします!(平成27年9月24日)[2015年10月1日]
- 教育に関する「たけまるワークショップ」を開催します(平成27年9月15日)[2015年10月28日]
- 白寿を迎えられる皆さんを訪問しました(平成27年9月3日)[2015年9月25日]
- 日本最大級のアプリ開発コンテスト「Mashup Awards #11」関西予選大会in 生駒(平成27年9月2日)[2020年7月10日]
- 消防職員に訓示を行いました(平成27年8月26日)[2016年8月25日]
- 使用済みスプレー缶・カセットボンベの出し方が変わります!(平成27年8月24日)[2023年1月17日]
- 行政功労感謝状を授与しました。(平成27年8月24日)[2015年9月25日]
- ピース・キャンドル・ナイトinいこま(平成27年8月18日)[2020年7月10日]
- 子供を事故や事件から守るため、ハードとソフトの両面から対策を進めます。(平成27年8月17日)[2015年9月25日]
- 障がい者の就労支援の現場を見学しました(平成27年8月10日)[2015年8月10日]
- 障がい者がいきいきと働く職場を見学しました(平成27年8月6日)[2015年9月25日]
- 奈良北高校科学部のアイデアが、「ふろーらむエコプロジェクト」になりました。(平成27年8月5日)[2020年7月10日]
- 本日の「北大和グラウンド」報道掲載について(平成27年7月31日)[2018年2月8日]
- イギリス・イタリアのスカウト隊32名の表敬訪問を受けました。(平成27年7月29日)[2019年8月8日]
- 電気柵(鳥獣害対策用防護柵)の管理徹底について(平成27年7月23日)[2015年10月8日]
- マイサポいこまの取組をごぞんじですか?(平成27年7月22日)[2022年7月4日]
- 本市の「隠れ待機」児童数が41人と報道掲載されたことについて(平成27年7月21日)[2015年9月25日]
- 精神障害者医療費助成事業の適用範囲を平成28年4月から2級以上に拡大します(平成27年7月17日)[2015年7月17日]
- 生駒市役所の正面玄関にご注目!(平成27年7月8日)[2015年9月25日]
- 生駒出身の日本を代表する書家 甫田鵄川さんに市民功労感謝状を授与いたしました。(平成27年7月7日)[2015年9月25日]
- 紙おむつの収集の無料化について(平成27年7月1日)[2015年10月1日]
- 本市の住みよさランキングが「関西3位、全国27位」に上昇しました!(平成27年6月25日)[2016年6月14日]
- JICAボランティア(青年海外協力隊)派遣に伴い表敬訪問を受けました(平成27年6月24日)[2015年9月25日]
- 生駒市初の「総合教育会議」を開催しました(平成27年6月23日)[2015年9月25日]
- 全国市長会に参加しました。(平成27年6月16日)[2015年9月25日]
- あすか野小学校で給食を試食しました(平成27年6月2日)[2022年7月8日]
- 生駒市立病院の平成27年度の事業計画(平成27年5月27日)[2015年9月25日]
- 生駒市立病院の竣工式典と内覧会(平成27年5月19日)[2015年9月25日]