ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

検索

サイト内検索

現在位置

  • ホーム
  • 発達が気になるこどもの成長を応援する座談会

あしあと

    発達が気になるこどもの成長を応援する座談会

    • [更新日:2025年10月1日]

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

     

    子育てを前向きに捉えるきっかけづくりの講演会や、保護者同士で自身の子育てを振り返り、悩み等を相談し合える場を作りました。

    よかったら参加してみませんか?

    概要

    日程・内容

    座談会の日程・内容

    日時内容
    1日目11月16日(日曜日)
    9時30分~11時15分
    ・講師による講話(小児科医 金先生)
    「子も親も 笑顔でつながる このまちで」
    ・グループワーク(ペアレントメンター)
    「悩みを相談できる仲間づくり」
    2日目11月30日(日曜日)
    9時30分~11時15分
    ・グループワーク(ペアレントメンター)
    「自身の子育てを振り返ってみましょう」
    ・グループワーク(ペアレントメンター)
    「子育てをする自分を大切に」

    講師について

    小児科医 金泰子先生   (注意)ご講演いただくのは1日目のみとなります。

    令和7年2月22日開催の「発達が気になる子どもの成長を応援するシンポジウム」でもご講演いただきました!

    長きにわたって医療機関や教育相談機関等で発達障がい・難病や障がいのあるこどもの診療や保護者支援、成人の重度心身障がい者の診療や地域生活支援に関わっておられる方です。

    ・兵庫県西宮市社会福祉協議会 あおば診療所 所長

    ・神戸市特別支援相談センター 医療教育相談員

    ・大阪医科薬科大学病院 小児科 非常勤医師


    グループワークについて

    交流の場を通じて、「うちの子だけなのかな?」「どうやって接したらいいんだろう?」といった不安や疑問を、同じ経験を持つ参加者と分かち合うことで、心が少し軽くなり、前向きな気持ちで子育てに向き合えるようになることを目指します。

    発達が気になるこどもの子育て経験を活かして活動する「ペアレントメンター(親による親のためのサポーター)」も参加し、グループワークでの保護者同士の交流をサポートします。


    ところ

    セラビーいこま 4階

    (注意)休日夜間応急診療所の利用者により駐車場が混雑する可能性があります。お越しの際は、できる限り公共交通機関をご利用ください。なお、やむを得ず車でお越しになられる場合は、市役所駐車場(東側)をご利用ください。

     ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。


    対象

    生駒市在住の発達が気になるこども(未就学児)をもつ保護者

    (注意)2日間とも参加できる方が対象です。

    (注意)ご夫婦・子連れでの参加も可能です。


    定員

    15組(申込順)

    (注意)託児の制度は設けておりません。

     座談会にご参加される保護者さんの元で見守りをお願いいたします。

     参加人数のキャンセルは、前日までに健康課(75-2255)までご連絡ください。


    費用

    無料


    申込み・問合せ

    申込期間

    10月8日(水曜日)から


    申込方法

    こちらの申込みフォームか下記QRコードからお申し込みください。

    お問い合わせ

    生駒市子育て健康部健康課

    電話: 0743-75-2255

    ファクス: 0743-75-1031

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    [公開日:2025年10月1日]

    ID:38781