\生駒の農業と触れ合おう/第43回 生駒市農業祭
- [更新日:2025年10月28日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

主催 生駒市農業祭実行委員会
共催 生駒市
協賛(企業、個人)
奈良県農業協同組合生駒支店、奈良県農業共済組合、株式会社きよの杜農園、文具のいなもり、きたやまとまごころ朝市の会、南生駒新鮮会木曜市、生駒ふれあい朝市の会、生駒市農業振興協議会、山小舎カフェ友遊由、生駒市特産品部会、JAならけん生駒支店女性部、JAならけん北倭出張所女性部、菜畑エコファーム、生駒駅前スパイススタンドカレイヤー、キッチンイクエ/ステーキハウス風遊空間、生駒のお宿城山旅館、イタリア風レストラントヨジタリーノ、Uchitomo cafe、クラフトコーラいこまスイカ割り、ネパール料理パリワール村、イタリア料理の店マミ、IKOBA、ピザリアニューエイジ、HESTIA BAKERY(敬称略、順不同)
ご協賛ありがとうございます!
開催日時/会場
開催日:令和7年11月16日(日曜日)
雨天決行
時 間:9時30分~14時00分
会 場:北コミュニティセンター ISTAはばたき
(奈良県生駒市上町1543番地)
生駒市内の農業者が農業技術を研鑽し創意工夫に努め、その成果を消費者にPRするとともに、市民の農業への理解を深めるため、毎年秋に開催している生駒市農業祭。
農業者自ら販売する生駒産農産物の青空市場や品評会出品野菜の即売会は、毎年大好評です。生駒でとれた安心安全な野菜や果物を安価で購入いただけます!
また、親子いも堀り体験や豚汁の無料配布、生駒産野菜を使った飲食ブース等もあり、お楽しみイベントが満載です。皆様お誘いあわせの上、せひご来場ください。
親子いも掘り体験の申し込みは締め切りました
アクセス
●近鉄けいはんな線をご利用の場合
白庭台駅から徒歩約8分
学研北生駒駅から徒歩約10分
●奈良交通バスをご利用の場合
真弓橋バス停からすぐ
●車をご利用の場合
会場の駐車場は混雑が予想され、入場規制の可能性がありますので、自家用車でお越しの場合は、乗り合わせのうえお越しください。
地図をクリックするとGoogleMapが開きます
内容
<販売ブース> ▶9時30分~12時00分
・生駒産野菜の青空市場(売り切れ次第終了)
・新鮮地元野菜・新米・花木・はちみつ・手づくり味噌などの販売
(お願い)マイバッグをご持参ください
<各種イベントなど> ▶9時30分~12時00分
・豚汁の無料配布
・お子様わなげコーナー
・野菜・花の種プレゼントなど
<飲食ブース> ▶9時30分~14時00分
・フランクフルト、唐揚げ等の販売
・生駒産野菜を使ったカレーなどの軽食の販売など
<親子いも掘り体験>
・事前予約制となります。あらかじめご予約ください。
<品評会野菜の即売会> ▶13時00分~
・品評会に出品した野菜の即売会を13時より行います。
・12時より以前にお並びいただけませんので、ご了承ください。
【募集終了】親子いも掘り体験
対象と定員
小学生以下のお子様とその家族
定員80組(申し込み多数の際には抽選となります。)
時間
【受付開始】 9時30分~
【体験開始時間】
9時40分~13組 ・ 10時00分~15組 ・ 10時20分~13組
10時40分~13組 ・ 11時00分~13組 ・ 11時20分~13組
申し込みの際に、ご都合の良い時間をお選びください。
費用
200円(さつまいも2株収穫体験ができます。)
原則1家族2株ですが、お子様が複数いらっしゃる場合は4株まで申し込み可能です。
2株=200円、4株=400円となります。
用意するもの
- 汚れても良い服装・靴・軍手(スコップは用意しております。)
- 収穫したさつまいもを入れる袋
申し込み
令和7年10月17日(金曜日)までに市ホームページの申し込みフォームからお申し込みください。
申し込み多数の場合は抽選となります。
申込受付は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
生駒市農産物品評会
農業祭の前日に行われる農産物品評会は、市内の農業者が丹精を込めて栽培した農産物を出品し、その成果を競い合って本市の農業振興と発展を図ることを目的に毎年開催しております。
過去の農業祭にて開催された「農産物品評会」の結果はこちら




