未来ひろがる学びの場「ischool(アイスクール)」
- [更新日:2025年5月2日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

「ischool(アイスクール)」は、これからの時代に対応する力を身につけるための学びの場です。
「for kids」「こどもと学ぶ」「未来を考える」「生駒のまちを知る」「視野をひろげる」の5つのジャンルで、年間20~30講座を開講予定。内容は、新しい学びに挑戦する市内外の皆さんと企画していきます。
ischoolの特設サイトを公開しました。
受けたい講座の検索や講座内容の振り返り、やってみたい講座の提案などができます。ぜひご覧ください。
特設サイトはこちら(別ウインドウで開く)

これからの講座

【5月24日開催】綿から糸を紡いで世界にひとつだけのミニコースターを織ろう

わたしたちの生活に欠かせない綿だけど、もしかしたら綿について何も知らないかも?
綿は何からできていて、どんな道具でどのように加工したら糸や綿織物になるのかな?
綿から糸を紡いでミニコースターを織る体験を通じて、綿のしくみや、ものづくりを学びましょう。
このワークショップでは昔ながらの道具(綿繰り機、綿弓、糸車)を使って綿から糸をつむぐ体験、裂き織り技法を使った織物体験で、世界にひとつだけの「ミニコースター」を自分で織ることができますよ。(1組につき1点)
- 日時:5月24日(土曜日)9時30分~12時40分
- 場所:生駒市図書会館(生駒市辻町238)
- 対象:市内に住む小学生と保護者
- 参加費:1人500円(材料費)
- 持ち物:水分補給用の飲み物、マスク(少し綿ぼこりが舞いますので、アレルギーなどある方は必須)
- 服装:多少綿ぼこりがついてもいい服
- 申込み:5月16日(金曜日)までに、申込フォームから
(注意)詳細については、ischoolサイト(別ウインドウで開く)へ

【5月31日開催】ischoolまちミル「生駒警察署に行ってみよう」

親子で参加できる社会科見学。今回のテーマは、「生駒警察署」。
令和6年11月から新庁舎に移転した生駒警察署を見学します。わたしたちが住んでいるまちの警察では、わたしたちのためにどのような仕事がされているのかを学びましょう。
鑑識・指紋採取体験や、パトカーと写真撮影もできますよ!
生駒警察署の仕事を学んで、安全について理解を深めましょう。
- 日時:5月31日(土曜日)10時00分~12時00分
- 場所:生駒警察署(生駒市壱分町1091番地1)
- 対象:市内に住む小学生と保護者
- 参加費:無料
- 持ち物:水分補給用の飲み物
- 申込み:5月23日(金曜日)までに、申込フォームから
(注意)詳細については、ischoolサイト(別ウインドウで開く)へ

これまでの講座

【4月27日開催】ischool週末スローライフVol.6「スマホで季節の花を撮って感性を磨こう!」

今回の講座のテーマは「草花を知る、撮る。」
生駒の季節を感じて、自然の中にあるものに触れて、日常ではできない体験を通して心が動いた瞬間を写真に収めてみませんか。
草花はこの時期に最もきれいに咲いているんです。「花のまちづくりセンターふろーらむ」の庭を同センター職員の案内で散策して、草花を観察して特性を学びましょう。
その後、市民PRチーム「いこまち宣伝部」のメンバーから、スマホカメラの撮り方のポイントや少し気をつけるだけで劇的に変わる撮影方法など、簡単に撮影のレクチャーを受けた後、ふろーらむの花を実際に撮影しましょう。
写真はいろいろな価値観を見せてくれるツール。撮影した後は、それぞれ撮影した写真をスライドで振り返りながら、いろいろな人の写真に込められた思いや感性や価値観に触れ、理解しあいましょう。
お持ちのスマホで撮影出来ますので、ぜひ気軽に参加してくださいね!
- 日時:4月27日(日曜日)13時00分~15時30分
- 場所:花のまちづくりセンターふろーらむ(生駒市真弓1-11-16
- 対象:市内に住む小学生と保護者((注意)小学3年生以下は要保護者同伴)
- 参加費:無料
- 持ち物:スマホ(カメラでも可)・水分補給用の飲み物
- 申込み:4月19日(土曜日)までに、申込フォームから
(注意)詳細については、ischoolサイト(別ウインドウで開く)へ

令和6年度までの講座
お問い合わせ
生駒市生涯学習部生涯学習課
電話: 0743-74-1111 内線(生涯学習係:3710、文化振興係:3722、青少年係:3731)
ファクス: 0743-74-9100
電話番号のかけ間違いにご注意ください!