ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

検索

サイト内検索

現在位置

あしあと

    生駒市立病院ワークショップ

    • [更新日:2025年2月10日]

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

     

    「生駒市立病院のこれからを考える」ワークショップを開催します。

    開院10周年特別企画!「生駒市立病院のこれからを一緒に考えませんか。」をテーマに、これからの未来を担う生駒市民、医療・介護従事者等で構成されるワークショップを開催してきました。

    第4回目のワークショップにおいて、「まとめ会」としまして、参加者がまとめたアイデアを発表します。

    日時

    令和7年2月9日(日曜日)

    場所

    生駒市立病院 7階 講堂・交流センター

    ワークショップ開催日時

    全4回

    ・第1回 令和6年9月14日(土曜日)14時~16時 「キックオフ会」 

    ・第2回 令和6年10月5日(土曜日)14時~16時 「課題の洗い出し」

    ・第3回 令和6年11月30日(土曜日)14時~16時 「解決策のディスカッション」

    ・第4回 令和7年2月9日(日曜日)14時~17時 「まとめ会」

    開催場所: 生駒市立病院7階 講堂・交流センター

    (注意) 駐車場に限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。

    第1回ワークショップ(令和6年9月14日)開催


    日時 令和6年9月14日(土曜日)14時から16時まで

    場所 生駒市立病院 7階講堂・交流センター

    第1回ワークショップを開催しました。市民の皆さまや医療・介護に従事されている方など、いろんな分野の方にご参加いただきました。小紫市長の挨拶のあと、コーディネーターによる「医療における働き方改革の背景等」や、生駒市立病院事務長による「病院の現状について」のお話がありました。

    参加者は、グループ内でアイスブレイク後、病院のありたい姿・良いところ・もったいないところなど、参加者から見た課題を付箋で洗い出しました。大きなボードの前に集まり、皆で課題を出し合いました。自分と同じような視点を持っている方や、自分では思いつかなかった視点をお持ちの方、様々な気づきなどがあり、ワークショップは大いに盛り上がりました。

    個々の視点からの課題の洗い出しに皆さん興味津々。

    病院の良いところ

    病院のもったいないところ

    添付ファイル

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    第2回ワークショップ(令和6年10月5日)開催


    日時 令和6年10月5日(土曜日)14時から16時まで

    場所 生駒市立病院 7階講堂・交流センター

    第2回ワークショップを開催しました。第1回ワークショップに引き続き、市民や医療・介護に従事されている方などにご参加いただきました。楽しくアイスブレイクで盛り上がった後、前回のワークショップを振り返り、「市立病院の良いところ」「市立病院のもったいないところ」の整理をしました。そして、そこから見える生駒市立病院の「ありたい姿」について、みんなで意見を出し合い、素案を作りました。

    そのあと、生駒市立病院の「ありたい姿」を大きく4つのテーマに分け、参加いただいた皆様に興味のあるテーマに分かれていただきました。テーマに沿ってありたい姿と現状のギャップに着目し、それぞれのグループで活発な意見交換があり、現在の課題についてたくさん洗い出すことができました。

    ■ 4つのテーマ ■

     テーマ1 患者フレンドリー 受付・院内のわかりにくさ PR不足 イメージ・ブランディング 市民の活用・定着

     テーマ2 医療の連携 救急輪番、医師会との関係 医師不足 救急医療 災害時医療

     テーマ3 院内連携、介護との連携 在宅医療

     テーマ4 診療科の充実 産科医療、小児科医療

    生駒市立病院の「ありたい姿」の素案を皆さん熱心に考えておられました。

    グループに分かれ、活発にご意見を出し合い、課題の洗い出しをしました。

    皆で意見を出し合った、生駒市立病院の「ありたい姿」

    第3回ワークショップ(令和6年11月30日)開催


    日時 令和6年11月30日(土曜日)14時から16時まで

    場所 生駒市立病院 7階講堂・交流センター

    第3回ワークショップを開催しました。最初に、第2回ワークショップで出たテーマごとの課題抽出と解決策のディスカッションの振り返りを行いました。

    この後、さらに深掘りし、課題に対して考えられる原因について洗い出していきました。

    前回の振り返りを皆さん熱心に聞いておられました。

    グループごとに提案をまとめ、他グループと共有しました。

    次回、第4回ワークショップ(まとめ会)に向け、解決策の提案内容を話し合い、まとめた提案シート

    ワークショップ前プレイベント「これからのキャリアと私たちの住む生駒市の医療を考えるセミナー」を開催しました。

    ~長期的なキャリアを築くために自分の働き方と生駒市の未来をみんなで考えてみませんか。~

    日時 

    令和6年8月21日(水曜日) 19時30分~21時

    場所 

    生駒市役所 4階大会議室


    講師 

    株式会社ワーク・ライフバランス 大西友美子 さん(ワークショップ運営支援受託者、こども家庭庁働き方改革アドバイザー)

    対象者

    • 市民及び市内へ通勤・通学している方
    • 医療系、介護福祉系の学生など、プレイベントの内容に興味がある方

    お問い合わせ

    生駒市子育て健康部地域医療課

    電話: 0743-74-1111 内線(地域医療連携係:2410、病院事業推進係:2420)

    ファクス: 0743-72-2561

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    [公開日:2024年8月2日]

    ID:35750