「IKOMAサマーセミナー2025」を開催します!
- [更新日:2025年7月7日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

学ぶ人も、教える人も熱く盛り上がる1日限りの『まちの学校』、今年は8月31日(日曜日)にたけまるホールにて授業を実施!
「だれでも先生」「だれでも生徒」を合言葉に、市民のみなさんが『1日限りの先生』になって楽しい学びの機会を提供しあう「IKOMAサマーセミナー」。IKOMAサマーセミナー実行委員会が主体となり、今年で9回目を迎えます。市民や団体の方が、自身の「好きなこと」「得意なこと」にちなんだ授業(講座)を行う『まちの学校』です。
今年は3年ぶりにたけまるホールにて実施します。 当日は全48種類の「授業」からお好きなものを選んで受講していただけます。(一部、事前申し込みの必要な授業があります)
今年は通常の授業の他、大ホールとホワイエにて計3つの特別講座も実施します!
また、授業に参加すると「まちのコイン」“くるり”がもらえます!(すべての授業が対象)
お昼休みには市内事業所が出店する「購買部」を行います。さらに、「PRODUCTION VOLL」所属のVTuberたちが玄関で生徒のみなさんをお出迎えします!お話しすることもできるので、ぜひコミュニケーションをとってみてください!
昨年に引き続き、今年も様々な企画が目白押しのサマーセミナー。みんなで楽しい、充実した『学び』の1日にしてみませんか?ご家族やお友達とお誘いあわせのうえ、ぜひ会場へおこしください!
(注意)天候等の事情により、開催内容を変更または中止する場合があります。決定次第、こちらのページでお知らせいたします。



目次


「IKOMAサマーセミナー2025」概要

とき
令和7年8月31日(日曜日)9時45分~16時00分(予定)
1時間目 10時15分~11時00分
2時間目 11時15分~12時00分
休憩時間(購買部を実施します)
3時間目 13時00分~13時45分
4時間目 14時00分~14時45分
5時間目 15時00分~15時45分
皆勤賞贈呈 15時45分~16時00分

ところ
たけまるホール(生駒市北新町9番28号、近鉄生駒駅から北西へ徒歩約2分)

持ち物
筆記用具、学ぼうという気持ち
(注意)一部、これ以外に必要な持ち物を定めている授業があります。くわしくは下の授業内容をご覧ください。

受講にあたってのご注意
- 整理券の配布は行いませんので、事前申し込みが必要ない授業を受講する際は、各自受けたい授業の教室へ直接向かってください(先着順。定員に達した時点で締め切ります)。
- 事前申し込みが必要な授業へ申し込んだ方は、教室へ向かう前に1階エントランスにある「職員室(本部)」にて番号札を受け取り、教室へ入室する際にスタッフに番号札を提出してください。
- 事前申し込みが必要な授業に当日空きがある場合は先着順で受講していただけます。「職員室(本部)」まで番号札を取りに来てください。
- 授業途中の参加や抜け出し、居眠りはやめましょう。お手洗いや気分が悪い場合は先生や他の生徒のじゃまにならないよう、そっと退室をお願いします。
- 教室や会場から出るときは、持ち物や授業でもらった資料、製作物など忘れ物がないようにしましょう。もちろん、自分で出したごみも忘れずにお持ち帰りをお願いします。
- 授業を受けられた際は、パンフレット8ページ記載の「出席表」に教室でハンコをもらってください。
(パンフレットは、市内生涯学習施設などで配布するほか、当日会場でもお渡しします) - パンフレットの表紙に名前を書いておいてください。
- 1時間目から5時間目まですべて参加した生徒の方には、「皆勤賞」を贈呈します。5時間目の授業が始まる前にスタンプを押してもらい、教室スタッフに出席表(パンフレット)を提出してください。終わりの会終了後に賞状と景品をお渡しします(パンフレットもこの時にお返しします)。
- 授業終了後は、アンケート回答にご協力ください。
- 当日は市役所駐車場をご利用いただけますが、できるだけ公共交通機関を利用してお越しください。
- 開催日当日は大変暑くなることが予想されます。水分補給はこまめに行うなど、熱中症には十分に気をつけましょう。


授業内容について


時間割及び授業内容の紹介
時間割表に書いてある授業タイトルをクリックすると、それぞれの授業内容等の紹介に移動します。


事前申し込みについて
一部、事前申し込みの必要な授業があります。事前申し込みは8月8日(金曜日) 8時30分から8月28日(木曜日)お昼12時までです。
事前申し込みの有無や申し込み先については、こちらから確認してください。
(市役所では事前申し込みの受付は行っていません)

Instagramをチェック!
IKOMAサマーセミナーのInstagramでは、授業紹介や特別企画の内容、当日の様子など、サマーセミナーに関するイベント情報を随時発信しています!
こちらのリンクから(別ウインドウで開く)IKOMAサマーセミナーのアカウントにアクセスできます。フォローして、サマセミ情報をいち早くゲットしてください!
(ユーザーネームは「ikosemi」です)


特別講座について


特別講座その1 「夏の特別企画!消防士によるサマーセミナー」
地域の安全を守る消防士たちが、この夏、アツい講演をリレー形式でお届け!
防災の基本から、救急車の適正利用、住宅用火災警報器の設置のことまで、命を守る大切な知識をわかりやすく学べる講座です。
さらに、消防士によるバンド演奏や、ダンスチームによるパフォーマンスも披露!
見て・聴いて・学べる、家族みんなで楽しめるセミナーです。
皆様のご来場お待ちしております!


場所・時間
たけまるホール 大ホール
1~2時間目(10時15分~12時00分)

先生
生駒市消防本部


特別講座その2 「生涯学習の講座を企画してみよう!」
「こんな講座があったらいいな」「こんな講座をやってみたい!」をカタチにしませんか?
生涯学習施策の成り立ちから皆さんの思いを企画書に落とし込むまで、ギュギュっと詰め込んだ90分です。


場所・時間
たけまるホール 本館2階ホワイエ
10時30分~12時00分

先生
生駒市生涯学習部 坂谷 操(さかたに みさお)

内容
- 生涯学習振興の原点
- 生駒市生涯学習部の紹介
- ワーク:講座の企画書作成


特別講座その3「防災謎解き in IKOMAサマーセミナー」
たけまるホールに水害!?地震!?停電!?火災!?
数々の災害ミッションにチャレンジしよう!
想像して体験して知識が身につく、子どもから大人まで楽しみながら学べる講座です。


場所・時間
たけまるホール 大ホール・ホワイエ
4~5時間目
(受付時間:14時00分~15時00分)
(所要時間:30~45分)


購買部について
お昼休みに、市内事業所が出店する「購買部」を開きます。
お弁当やパン、飲み物などを用意していますので、お昼ご飯にぜひご利用ください!


提供場所・時間
たけまるホール 本館2階ホワイエ
11時30分~13時30分
(注意)お支払いは現金のみ対応しています。カードや電子マネーは利用できません。
(注意)事前予約や取り置き等は行っていませんのでご了承ください。
(注意)飲食可能スペースは各教室内と本館2階、本館3階です。本館1階の教室外(エントランスや通路)と大ホール内での飲食はご遠慮ください。
(注意)昼食時の教室利用可能時間は12時00分~12時40分です。12時40分以降は授業準備がありますので、一時退出にご協力ください。

出店者紹介
- ならコープ(おにぎり・お弁当・飲み物など)
「ならコープは事業と活動を通じて組合員のくらしへの貢献と持続可能な社会の実現をめざしています。
生駒市とは2024年に「連携と協力に関する包括協定」を結び、連携して良いまちづくりと地域の課題解決にむけて取り組んでいます。」

- HESTIA BAKERY(ヘスティアベーカリー)(菓子パン・総菜パン)
「地域になくてはならない「パン屋さん」を目指して、毎朝7時から焼きたてのパンを並べて、OPENしている松美台にあるパン屋です。
「HESTIA」はギリシャ神話の「かまどの女神様」のお名前を拝借しております。「生駒のかまど」になれるように、美味しいパンをたくさん焼いて、お待ちしております~。



特別企画!VTuberミート&グリート!
今年も「PRODUCTION VOLL」所属のVTuberに会える特別企画を実施!
設置されているモニターを通して、自由におしゃべりできます♪
興味がある方も、あまり馴染みがない方も、ぜひ気軽に遊びに来てください!

(左)瑞無るな
(右)瑞無るく

場所・時間
たけまるホール 本館1階エントランス
第1部:9時45分~10時15分
第2部:12時00分~13時00分


フォトブース&メッセージコーナー
いつ来てもOK!サマセミの思い出をかたちにしませんか?気軽にお立ち寄りください♪


場所
たけまるホール 本館1階エントランス

フォトブース
校舎ロゴを背景に写真を撮ろう!

メッセージコーナー
サマセミの感想や夏の思い出を自由に書こう!
お問い合わせ
生駒市生涯学習部生涯学習課
電話: 0743-74-1111 内線(生涯学習係:3710、文化振興係:3722、青少年係:3731)
ファクス: 0743-74-9100
電話番号のかけ間違いにご注意ください!