ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

検索

サイト内検索

現在位置

あしあと

    未来ひろがる学びの場「ischool(アイスクール)」これまでの講座(令和5年度)

    • [更新日:2025年5月2日]

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

     

    令和5年度

    これまでの講座(令和5年度)

    【3月30日開催】夢の実現、応援します

    生駒市の小中学校でキャリア教育を推進している、尾崎えり子さんがischoolに登場!授業が子どもたちに大人気の尾崎さんが、今回は親子に向けて「夢」の叶え方をレクチャーします。
    皆さんから「夢」を募集し、尾崎さんとischoolが夢の実現を全力でサポートします。夢がある人は、ぜひ、あなたのやってみたいことを教えてください。大人でも子どもでも応募できます。夢がないあなたも、だれかの夢を叶えるために力を貸してください。みんなで気軽にチャレンジしてみましょう。

    詳細はこちら(別ウインドウで開く)

    • 日時:3月30日(土曜日) 9時30分~11時30分
    • 場所:生駒市コミュニティセンター(生駒市元町1-6-12)
    • 定員:80人程度(抽選制)
    • 参加費:無料

    【3月26日~4月7日実施】(アーカイブ配信)性の多様性に目を向けてみよう

    2月に開催したオンライン講座「性の多様性に目を向けてみよう」。
    参加された皆さんから「子どもに教えるときやコミュニケーションのヒントになった」ととても好評でした。そこで、もっと多くの人に内容をお届けするため、この講座の録画を期間限定で配信します。家庭での性教育の中で、ぜひご参考ください。

    詳細はこちら(別ウインドウで開く)

    【3月3日開催】里山で農業体験

    高山町にある農家で、農作業にチャレンジします。野菜のミニレクチャーや、ネギの収穫や出荷作業の体験を通して、野菜がどのように作られ、私たちの元に届いているのかを学びましょう。

    詳細はこちら(別ウインドウで開く)

    • 日時:3月3日(日曜日) 9時40分~12時30分
    • 場所:未来農業研究所(高山町5648)
    • 定員:32名程度(抽選制)
    • 参加費:1人300円(材料費)

    【2月23日開催】ちっちゃな焚き火プロジェクト

    生駒駅前の広場「ベルステージ」で、小さなたき火をします。極寒の季節に、心身ともに温まりに来ませんか。
    たき火を囲みながら、出会った人と語り合っても、一人でぼんやりしても、どんな過ごし方でも歓迎します。お気に入りの椅子の持参もできますよ。
    申込不要で、時間中は出入り自由ですので、気軽にお立ち寄りください。

    詳細はこちら(別ウインドウで開く)
    • とき:2月23日(金・祝)17時0分~20時0分
    • ところ:ベルテラスいこまベルステージ(生駒市北新町10-30 ベルテラス生駒3階)

    たき火の世話役「火守(ひもり)さん」を募集

    たき火の火を管理し、この場をともにつくるボランティアスタッフ「火守(ひもり)さん」を募集しています。
    火の取扱いなどを学ぶ事前講習をしますので、たき火が好きな人はぜひ仲間に加わってください。

    • とき 2月17日(土曜日)15時0分~18時0分
    • ところ 生駒市役所(生駒市東新町8番38号)

    【2月18日開催】みんなで議会に行ってみよう

    生駒市議会を訪れて、議事堂の見学やクイズなどから、議会のしくみを楽しく学びましょう。市議会議員に直接質問したり、意見交換をしたりする時間もあります。親子で参加できる社会科見学です。

    詳細はこちら(別ウインドウで開く)

    • 日時 令和6年2月18日(日曜日)10時~11時45分
    • 場所 生駒市役所5階議事堂(生駒市東新町8番38号)
    • 定員 15組30名程度(抽選制)
    • 参加費 無料

    【2月16日開催】性の多様性に目を向けてみよう

    自分が深く実感している性別やからだの特徴など、いろんな要素が合わさって、一人ひとり違う「性」があります。最近よく耳にする「性の多様性」について、子どもたちにどう伝えますか。身近な疑問やモヤモヤから、みんなで考えてみましょう。

    詳細はこちら(別ウインドウで開く)

    • 日時:2月16日(金曜日)20時~21時・オンライン開催(Zoom配信)
    • 定員:なし
    • 参加費:無料

    【1月27日開催】小児科医に聞く どうする?!子どもの急病対応

    突然やってくる子どもの体調不良に備えて、「たかだこどもクリニック」の院長から、子どもの急病時の受診目安や家庭でできるケアを教わりませんか。先生に直接質問ができたり、みんなで対話する時間もあるので、疑問や不安も解消できますよ。

    詳細はこちら(別ウインドウで開く)

    • 日時:1月27日(土曜日)14時~15時30分
    • 場所:生駒市コミュニティセンター(生駒市元町1丁目6番12号)
    • 定員:30名程度(抽選制)
    • 参加費:無料

    【12月17日開催】今年の思い出を墨でかこう

    自分の心のままに筆を動かし、墨を使って自由に書く「遊書」で、今年1年を振り返って、自分が体験したことや感じたことを表現しましょう。

    詳細はこちら(別ウインドウで開く)

    • 日時:12月17日(日曜日)13時0分~15時0分
    • 場所:芸術会館美楽来(生駒市西松ヶ丘2-20)
    • 定員:15組30名程度(抽選制)
    • 参加費:1人400円(材料費)

    【12月16日開催】楽しいをつめこんだクリスマスのお店をつくろう

    「お店屋さんごっこ」に親子で参加しませんか。家にある身近なものを材料にして、チームで力を合わせてクリスマスにちなんだお店を作った後、お店屋さんになりきって遊びましょう。

    詳細はこちら(別ウインドウで開く)

    • 日時:12月16日(土曜日)10時0分~12時30分
    • 場所:生駒市コミュニティセンター(生駒市元町1丁目6番12号)
    • 定員:12組24名程度(抽選制)
    • 参加費:1組100円(材料費)

    【12月10日開催】野鳥の巣箱づくり

    生駒の里山と野鳥について学び、野鳥が好む巣箱づくりに親子でチャレンジしましょう!

    • 日時:12月10日(日曜日)13時30分~15時30分
    • 場所:花のまちづくりセンターふろーらむ(生駒市真弓1-11-16)
    • 定員:12組24名程度(抽選制)
    • 参加費:1組1,000円(材料費)

    【11月28日開催】主婦から転身!おうち起業のはじめ方

    主婦をしながら、自宅で新しいビジネスを始める「おうち起業」に挑戦した二人から、それぞれの仕事内容や起業したきっかけ、起業後の生活などを聞き、自分に合った起業について考えてみましょう。

    • 日時:11月28日(火曜日)10時10分~11時40分
    • 場所:幡・INOUE(生駒市谷田町1600、近鉄百貨店生駒店2階)
    • 定員:15人(抽選制)
    • 参加費(ケーキセット代):1,100円

    【11月12日開催】“世界一幸せな国”から考える コドモとオトナの関係性

    世界幸福度ランキングでたびたび上位になるデンマークの文化や価値観を知り、わたしたちの暮らしに取り入れたいアイデアを考える、人気シリーズの第3弾。
    今回は、デンマーク発祥の『森のようちえん』を事例に、子どもの自主性を育むコミュニケーションを考えます。

    当日のゲストは、『青空保育あひるの森』を立ち上げ、親も子もらくに楽しく生きられる子育てを提案されている友村さおりさん。モビールの工作を通して、自分の中にある先入観に「気づく」ことを体験し、大人と子どもの関わり方のヒントを得ます。

    • 日時:11月12日(日曜日)13時0分~15時0分
    • 場所:パンと喫茶のお店ミカクロ(生駒市西菜畑1521番)
    • 定員:20人(抽選制)
    • 参加費(軽食代):大人1,000円、子ども(3歳~)500円

    【10月14日開催】アート体験!ふしぎなひつじのお面づくり

    8月に生駒山上遊園地や生駒駅前など、市内15か所で「羊飼い」のアートパフォーマンスを行い、生駒のまちにアートの楽しさを届けてくれた井上信太さんが、再び、生駒にやってきます。

    ひつじのお面づくりに挑戦したり、井上さんの作品づくりに参加して、アートのおもしろさに触れてみませんか。当日は、8月に生駒市内で制作した映像作品もお披露目します!

    • 日時:10月14日(土曜日)10時0分~12時0分
    • 場所:生駒市商工会議所別館(注意)ぴっくり通り南都銀行跡地(生駒市元町1丁目3)
    • 定員:30名程度(抽選制)
    • 参加費:無料

    【9月24日開催】エコパーク21に行ってみよう

    トイレの排水(し尿)や生ごみが資源として生まれ変わるエコパーク21。施設の見学やクイズなどを通して、資源の循環について学びましょう。生駒に住む“絶滅危惧種”にも会えるチャンスです。

    • 日時:9月24日(日曜日)10時~11時30分
    • 場所:エコパーク21(生駒市北田原町2476番地8)
    • 定員:30名程度(抽選制)
    • 参加費:無料 

    【9月9日開催】知ってるようで知らない「生理」のこと

    知って、“怖さ”を解消!身体と生理のしくみや、月経との上手な付き合い方を親子で学びませんか。大人でも意外と知らない「生理」について、カラダの専門家が徹底的に伝えます。

    • 日時:9月9日(土曜日)13時~14時30分
    • 場所:生駒市コミュニティセンター(生駒市元町1-6-12)・オンライン配信あり(Zoom配信)
    • 定員(現地参加):20名(抽選制)
    • 参加費:無料

    【8月25日開催】子どもの性や性教育との向き合い方

    子どもを被害者にも加害者にもしないために。子どもの心身の健康や人権意識を育む上で欠かせないと言われている「包括的性教育」について、性教育講師のにじいろ先生に話を聞きます。

    • 日時:8月25日(金曜日)19時~20時・オンライン開催(Zoom配信) 
    • 定員:なし
    • 参加費:無料 

    【8月22日・8月23日開催】みんなで羊飼いになろう!

    木製のパネルで作ったひつじの群れを街中に出現させる、アーティストの井上信太さんが生駒にやってきます。
    8月は、井上さんと一緒にひつじのパネル展示や撮影ができるアート作品の制作体験、10月にはひつじのパネルづくりに挑戦できるワークショップを開催します。作品づくりに参加しながら、アートを学びませんか。

    • 日時:8月22日(火曜日)・23日(水曜日) 終日
    • 場所:生駒市内各地
      (注意)場所・時間の詳細については、こちら(別ウインドウで開く)のページ下部のスケジュールをご確認ください。
    • 参加費:無料

    【7月8日開催】浄水場でいこま水の秘密を見つけよう

    全国的にも“おいしい!”と評価される生駒市の水道水「いこま水」の秘密は浄水場にあり!水を使った実験をしたり、施設の内部に潜入して、おいしさの秘密を見つけましょう。親子で楽しみながら学べる社会科見学です。

    • 日時:7月8日(土曜日)10時~11時30分 
    • 場所:山崎浄水場(生駒市山崎町18-7) 
    • 定員:24名程度(抽選制)
    • 参加費:無料 

    【7月2日開催】親子で旅育にチャレンジ

    旅は子どもたちが成長する絶好の機会!この夏は旅を通じて子どもたちの“生きる力”を育む「旅育」をしてみませんか。
    旅さながらに多様な価値観に触れ、新たなチャレンジをする旅育ワークショップを開催します。地元の魅力を発見する機会にもなり、近場から旅育を実践するヒントが満載です。

    • 日時:7月2日(日曜日)13時~15時 
    • 場所:生駒市コミュニティセンター(生駒市元町1-6-12) 
    • 定員:16組32名程度(小学生の児童と保護者、抽選制)
    • 参加費:無料 

    【6月4日開催】”世界一幸せな国”から考える 子育てと教育

    世界幸福度ランキングでたびたび上位にランクインするデンマークには、幼い頃から「自分の幸せは自分で作りだす」力を育む文化があります。
    現地で生まれ育ったゲストから話を聞き、これからの時代に子どもを育むヒントを見つけましょう。

    • 日時:6月4日(日曜日)13時~14時30分 
    • 場所:生駒駅前図書室(生駒市北新町10番36-501号ベルテラスいこま5階) 
    • 定員:18人
    • 参加費:無料

    【5月20日開催】週末スローライフVol.3「草花の時間」

    自然の中で体験しながら五感を養い、生きる力を育むことを目指すプログラム「週末スローライフ」。
    第3回目のテーマは「草花の時間」。草花の特性について学び、庭仕事やラベンダーを使った小さなスワッグづくりを体験しましょう。

    • 日時:5月20日(土曜日)13時~15時 
    • 場所:花のまちづくりセンターふろーらむ(生駒市真弓1-11-16) 
    • 定員:15組30人程度(抽選制)
    • 参加費:1人300円(材料費) 

    【4月23日開催】親子で学ぶプログラミング

    学校教育にも導入された、プログラミング。なぜ今、プログラミングが必要なのか、「プログラミングの本質」を親子で楽しみながら学ぶ講座です。ロボットへの命令を考えるグループワークやプログラミングソフトを体験しましょう。

    • 日時:4月23日(日曜日)13時~15時 
    • 場所:生駒市コミュニティセンター(生駒市元町1-6-12) 
    • 定員:10組20名程度(小学生以上の児童と保護者)(抽選制)
    • 参加費:無料

    【4月15日開催】週末スローライフvol.2「米の時間」

    自然の中で体験しながら五感を養い、生きる力を育むことを目指すプログラム「週末スローライフ」。
    第2回目のテーマは「米の時間」。生駒の稲作について学び、生駒産の米粉を使っておやきを作ります。

    • 日時:4月15日(土曜日)13時~15時30分 
    • 場所:生駒市北コミュニティセンターISTAはばたき(生駒市上町1543番地) 
    • 定員:12組24名程度(抽選制)
    • 参加費:1組1,000円(材料費) 

    お問い合わせ

    生駒市生涯学習部生涯学習課

    電話: 0743-74-1111 内線(生涯学習係:3710、文化振興係:3722、青少年係:3731)

    ファクス: 0743-74-9100

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    [公開日:2025年5月2日]

    ID:38006