投票支援への取組について
- [更新日:2025年2月20日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

投票支援ツール
投票の際、投票者の意思を伝えることを円滑にするため、また、投票用紙への記名の手助けのため
令和6年から生駒市に導入したツールです。ぜひご活用ください。

投票支援リーフレット
「選挙ってなに?」「投票のしかたは?」などをわかりやすく、説明したリーフレットです。
ぜひご活用ください。
これは生駒市障がい者地域自立支援協議会権利擁護部会 さんが作成されたものを
生駒市選挙管理委員会事務局が監修いたしました。

投票支援動画
ここでは、狛江市手をつなぐ親の会が東京都狛江市や狛江市福祉サービス等連絡協議会の各事務所・作業所等と協働で作成された選挙の投票支援動画「選挙に行こう」を生駒市のホームページにてご紹介いたします。(作成元にリンクの許可をいただいています)
この動画は、模擬投票や本番の投票に出かける前の学校や作業所、家庭の学習のために、全体の流れや注意すべきこと、支援の可能性を、場面ごとに解説しております。
生駒市では、市民の皆様が安心して投票できる環境を整えるため、引き続き情報提供に努めてまいります。
ぜひ、この機会に動画をご覧いただき、選挙への関心を高めていただければ幸いです。
注意:生駒市の取り組みと違う場合があります。
動画はこちら(別ウインドウで開く)(狛江市手をつなぐ親の会のYouTubeチャンネル)

その他の投票支援について

代理投票
病気やけがなどの理由で字が書けない方には、投票所の係員が選挙人の方の代わりに投票用紙に記載する「代理投票」の制度があります。
代理投票を希望される方は、口頭、投票支援カード(別ウインドウで開く)またはコミュニケーションボード(別ウインドウで開く)により投票所の係員にお伝えください。

点字投票
目の不自由な人は「点字投票」ができますので、投票所で口頭、投票支援カード(別ウインドウで開く)またはコミュニケーションボード(別ウインドウで開く)により投票所の係員にお伝えください。
なお、投票所には「点字版候補者名簿」を備え付けていますので、ご利用ください。