【受付終了】省エネ家電等買い換え補助金のお知らせ
- [更新日:2023年11月1日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
生駒市では、物価高騰による市民の皆さまの生活を支援するとともに、地域の活性化を図るため、市内の店舗で一定以上の省エネ性能を有する家電等に買い換えた世帯を対象に、対象経費の一部を補助します。
(注意)この補助事業は、生駒市SDGs推進課が、事業者に業務を委託して実施します。

受付終了しました
予算額に到達したため、受付を終了いたしました。

対象者の条件
以下の1から3をすべて満たす方。
- 生駒市内に所在する実店舗において、令和5年4月1日から10月31日までに、補助対象の省エネ家電等(下記「対象製品」参照)を、本体価格税込5万円以上(設置工事費や送料等の設置に関する費用等は除く)の費用で買い換え、生駒市内の自宅に設置した個人の方。
- 買い換え前の古い家電を処分した方。(ガス給湯器以外の対象製品については、家電リサイクル法に基づく処分)
- 補助金の申込日において、生駒市に居住している方。

対象製品

製品区分
- エアコン(1世帯3台まで)
- 冷蔵庫(1世帯1台まで)
- テレビ(1世帯2台まで)
- ガス給湯器(1世帯1台まで)

省エネ性能の条件
- 統一省エネラベル(一般財団法人省エネルギーセンターが提供する家電製品の省エネルギー性能に関する表示)における多段階評価が3つ星以上の評価であること。省エネ基準達成率の目標年度は問いません。
- 上記でない給湯機能付きガス暖房機器については、エネルギー消費効率が87.5%以上であること。
(注意)国の補助制度(こどもエコすまい支援事業(別ウインドウで開く))との併用はできません。
(参考)エコキュート・エネファームについては、給湯省エネ事業(別ウインドウで開く)をご参照ください。



要件
以下の1から6をすべて満たすこと。
- 新品(未使用)であること
- メーカー製品保証があること
- 家庭用機器であること
- 生駒市内の自宅に設置すること
- 令和5年4月1日から10月31日までに生駒市内の実店舗で購入すること
- 本体価格税込5万円以上の費用がかかるものであること(設置工事費、送料等の設置に関する費用は補助対象経費に含みません)
(注意)市外の販売店やインターネットでの購入は対象外です。
(注意)購入店での割引(クーポン割引やポイント利用等)後、本体価格が税込5万円未満となった場合は対象外となります。

補助額
対象家電ごとに、購入金額(補助対象経費)の20%(千円未満切り捨て。上限3万円)
(注意)補助金の交付は、1世帯につきエアコン・冷蔵庫・テレビ・ガス給湯器の区分でそれぞれ1回限りです。
(注意)「さきめしいこま」等、他の補助制度を利用して対象家電を購入した方は、この補助制度の対象外となります。
(注意)申請を行おうとする対象製品と同一の区分の製品について、同一の世帯の方が令和4年度に生駒市省エネ家電買い換え補助金の交付を受けて購入した方は、この補助制度の対象外となります。(例えば、令和4年度に生駒市省エネ家電買い換え補助金を活用してエアコンを購入した方は、この補助制度を使ってエアコンの補助金は受けられません。)
(注意)国の補助制度との併用はできません。
(注意)購入店で値引(クーポン割引やポイント利用等)があった場合は、値引後の実支払額(キャッシュレス決済等可)が補助対象経費となります。
(注意)設置工事費や送料等の設置に関する費用は、補助対象経費に含みません。
(注意)買い換え前の古い家電の処分費等その他経費は、補助対象経費に含みません。

補助額の計算例
【例】(1)1台目エアコン(税込65,200円)、(2)2台目エアコン(税込35,000円)、(3)冷蔵庫(税込157,200円)、(4)ガス給湯器(税込105,000円)を購入した場合の交付申請額
(1)65,200円の20%は13,040円なので、千円未満を切り捨てて13,000円
(2) 補助対象経費が税込5万円未満のため補助対象外
(3) 157,200円の20%は31,440円なので、上限30,000円
(4)105,000円の20%は21,000円
合計64,000円が交付申請額となります。

郵送受付期間
(注意)提出書類に不備・不足のない申請から、先着順に補助金を交付します。
(注意)受付期間内であっても申込が予算枠に達した時点で受付を終了します。なお、同日の消印で予算額を上回る複数の申込書を受付けた場合は、抽選で交付決定します。

提出書類
(注意)郵送先は市役所ではありませんのでご注意ください。
- 生駒市省エネ家電等買い換え補助金交付申請書兼請求書(様式第1号)
- 対象製品の領収書等の写し(レシート可)
- 対象製品の保証書等の写し
- 買い換え前の製品の家電リサイクル券の写し(ただし、ガス給湯器については、買い換え前の古いガス給湯器の写真)
- 補助金の振込先口座が分かるもの(通帳、キャッシュカード等の写し)
- マイナンバーカード(表面のみ)、運転免許証等の身分証明書の写し
(注意)様式第1号は、以下「関連書類」からダウンロードしてください(パソコン入力可)
関連書類

提出書類についての補足

領収書等の写しについて
- 生駒市内の店舗で対象家電を購入したことが証明できるもので、購入日、購入店舗、製品名、購入金額が記載されたものを提出してください。途中を省略せず、すべてをコピーして提出してください。
- 請求書や納品書ではなく、「支払ったことを証明できる書類」を提出してください。
- 領収書等を紛失した場合は、購入店舗に相談してください。領収書等に代わるもの(購入店が発行する販売証明書等)が提出できない場合は、補助金の交付は認められません。

保証書等の写しについて
- 対象製品の区分、メーカー、型番等が確認できるものであれば、メーカー発行の保証書以外に販売店からの長期保証書等でも構いません。
- 保証書等を紛失した場合は、対象製品本体のラベルに記載されている対象製品の区分、メーカー、型番等の写真を添付してください。保証書等に代わるものが提出できない場合は、補助金の交付は認められません。
- 販売店が保証書の控えを保管している場合は、その写しでも構いません。

家電リサイクル券の写しについて
- 販売店が家電リサイクル券の控えを保管している場合は、その写しでも構いません。

補助金の振込先口座が分かるもの
- 振込先口座は申請者と同一名義に限ります。
- ネット銀行等で通帳やキャッシュカードがない場合は、インターネットの専用サイト等から口座情報の分かるページを印刷して提出してください。

マイナンバーカード(表面のみ)、運転免許証等の身分証明書の写し
- マイナンバーカードは、表面の氏名・住所が記載されている表面のみの写しを提出してください。裏面の個人番号は不要です。
- 住所変更等で運転免許証の記載事項を変更されている方は、裏面の写しも提出してください。
- 上記のものをお持ちでない方は、氏名と住所が記載されたその他身分証明書(健康保険証、住民基本台帳カード、年金手帳等)の写しを提出してください。

申請後の流れ
提出された申請書は、受付から審査を経て交付決定後に指定口座へ振り込みます。

受付
必要な書類が不足していないことを確認した後、受付となります。受付してから内容の審査を進めますので、書類に不足がある場合は受付できません。

審査
受付した申請書類について、要件の確認等の審査を行います。申請内容の詳細について、事務局から確認の連絡を行う場合があります。

補助金交付決定
審査を経て、適正な申請であると認められた場合は「生駒市省エネ家電等買い換え補助金交付決定通知書」を送付します。受付から交付決定まで約2週間(土曜・日曜・祝日を除く)程度の期間を要します。

補助金の振込
「生駒市省エネ家電等買い換え補助金交付決定通知書」の送付後、約30日(土曜・日曜・祝日を除く)程度で指定された口座へ補助金を振り込みます。振込通知は発行しませんので、ご自身で口座を確認してください。
お問い合わせ
生駒市地域活力創生部SDGs推進課
電話: 0743-74-1111 内線(SDGs推進係:2111、低炭素まちづくり推進係:2121、公民連携係:2130)
ファクス: 0743-74-9100
電話番号のかけ間違いにご注意ください!