コミュニティセンターを世界平和を表す青色にライトアップ! 9月23日は「手話言語」に関する認識を深める1日に
- [更新日:2025年9月18日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
本市では、9月23日の「手話言語の国際デー」に合わせて、当日に生駒市コミュニティセンター(生駒セイセイビル)で世界平和を表すブルーライトアップを実施します。また、この取組と連動し、生駒市聴覚障害者協会が来場者に向けて手話体験なども行います。

昨年のライトアップ

ライトアップと関連イベント概要

日時
令和7年9月23日(火・祝)18時頃~22時(体験は17時まで)

場所
生駒市コミュニティセンター(生駒セイセイビル)1・2階(生駒市元町1丁目6番12号)

内容
ブルーライト点灯、手作り和紙ランタンの設置、手話体験と聴覚障がい者との交流(希望者のみ)

手作り和紙ランタン

関連イベント
・9月16日(火曜日)~9月26日(金曜日)の庁舎開館時間内、生駒市役所1階ロビーでパネル展示による聴覚障がい者と手話言語の理解啓発
・9月6日(土曜日)~10月2日(木曜日)の生駒市内各図書館(室)開館時間内、聴覚障がい者及び手話言語に関する特集展示
(注意)その他、本市では広報紙や市公式YouTubeで毎月手話を紹介したり、手話に関する情報を「手話通信」として毎月職員向けに配信したりして、普及啓発に努めています。

「手話言語の国際デー」とは
「手話言語の国際デー」は、きこえる人ときこえない・きこえにくい人がともに暮らし、人権と平等が守られた共生社会を求め、「手話は言語である」という認識を広める活動をする日です。平成29年12月19日に国連総会で決議され、今年で8年目になります。また、今年6月25日には「手話に関する施策の推進に関する法律」 (手話施策推進法)が施行され、9月23日が「手話の日」として制定されました。
世界ろう連盟は、平成30年から手話言語に関するイベントを開催し、令和4年からは国連や世界ろう連盟のロゴカラーであり、「世界平和」を表す青色で、世界各地をライトアップするよう呼びかけています(昨年度は47都道府県371自治体513か所で実施)。
本市は、令和2年4月に奈良県初の情報・コミュニケーション条例となる「生駒市手話言語の普及並びに障がいの特性に応じた多様なコミュニケーション手段の理解及び利用の促進に関する条例」を施行し、手話言語の理解啓発の一環として世界ろう連盟の呼びかけに賛同し、ブルーライトアップを行っています。
報道資料
お問い合わせ
生駒市福祉部障がい福祉課
電話: 0743-74-1111 内線(障がい福祉係:7261 支援係:7270)
ファクス: 0743-74-1600
電話番号のかけ間違いにご注意ください!