【募集中】いこまっこチャレンジ教室「究極のスポーツ⁉ “アルティメット”に挑戦!」
- [更新日:2025年10月1日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

いこまっこチャレンジ教室「究極のスポーツ⁉ “アルティメット”に挑戦!」
フライングディスク(フリスビー)を使い、「投げる」「走る」「捕る」「跳ぶ」といった様々な動きが必要な究極のチームスポーツ「アルティメット」を体験してみよう!
「楽しく体を動かしたい」、「新しいことにチャレンジしたい」、「みんなと違うスポーツに挑戦してみたい」と思っている方に特におすすめ!
日本代表経験もあるインストラクターの先生が分かりやすく教えてくれます!
この機会に、「やったことがないスポーツ」に挑戦してみませんか。





開催概要

日時
2025年10月26日(日曜日)
午前の部 9時30分~11時30分
午後の部 13時30分~15時30分

場所
生駒市立生駒小学校グラウンド(生駒市山崎町4-44)
(注意)雨天時は同小体育館で実施します。

対象
午前の部 市内に住む小学4年生~6年生
午後の部 市内に住む中学1年生~3年生

定員
各部20人
(注意)申込多数の場合は、抽選となります。

参加費
無料

必要品
動きやすい服装・靴、タオル、飲み物
(注意)雨天時は体育館シューズも

申込み・問合せ
2025年10月14日(火曜日)までに、「いこまっこチャレンジ教室『究極のスポーツ⁉ “アルティメット”に挑戦!』 参加申込フォーム」(別ウインドウで開く)からお申込みください。
(注意)申込多数の場合は、抽選となります。

アルティメットとは?(基本のルールなど)
こちらの動画(別ウインドウで開く)をご覧ください。
(以下記載のルールが動画付きで分かりやすく説明されています)(引用:YouTube 【初心者向け】アルティメットのルール紹介ビデオ(アルティメットチャンネル))
- アルティメットとは「フライングディスク(以下ディスクとする)」を使ったチームスポーツです。
- 基本は1チーム7人制で、オフェンス(攻撃)とディフェンス(守備)に分かれて7対7で行います(5人制や4人制の大会もあります)。
- オフェンス側は、コート内(7人制は100m×37m)でパスを回しながらディスクを運び、エンドゾーン(コート端に設けられた得点エリア)内でパスをキャッチすると得点(1点)となります。ディスクを持ったまま歩くことができず、必ずパスのみでディスクを運ばなければいけません。また、ディスクを持ったらディフェンス側が10秒を数える間にパスを出す必要があり、10秒以内にパスを出せなければ攻守交替となります。
- ディフェンス側は、空中に浮いているディスクを地面にはたき落とすか、オフェンス側のスローをキャッチ(インターセプト)すると攻守交替となります。また、オフェンス側のパスがつながらずにディスクが地面に落ちたり、コートの外に出たりしても攻守交替となります。オフェンス側が持っているディスクを奪い取ってはいけません。
- アルティメットは「スローオフ」と呼ばれる動作によって始まります。スローオフとは、ゲーム開始時にディフェンス側がディスクをオフェンス側に向けて投げることで、オフェンス側は投げられたディスクを拾って攻撃を始めます。スローオフは、試合開始時・ハーフタイム終了時・各得点後に行われます。
- 球技にはないディスクの優れた飛行特性を最大限に活かした技と、走る・投げる・跳ぶ・キャッチするなどのあらゆる体力要素を必要とすること、「スピリット・オブ・ザ・ゲーム(SOTG)」というフェアプレーの基本理念に基づいたセルフジャッジ(選手自身で審判も行うこと)を採用していることから、「Ultimate(究極)」という名前がつけられました。
- アルティメットは大学や高校でのクラブ活動として導入されるケースが増えており、また、2012年度以降、中学校の学習指導要領にアルティメットがゴール型の競技として採用されるなど、徐々に認知度が高まっています。
- ルールで身体接触を禁じている(ファールとなる)ため、チームスポーツでは珍しい「ミックス(男女混合)部門」があることも特色の一つで、老若男女が同じコートの上で楽しめる競技です。
(注意)本教室では、初心者向けに上記ルールを一部変更して実施する場合があります。

お問い合わせ
生駒市生涯学習部生涯学習課
電話: 0743-74-1111 内線(生涯学習係:3710、文化振興係:3722、青少年係:3731)
ファクス: 0743-74-9100
電話番号のかけ間違いにご注意ください!