いこま公共交通マップ
- [更新日:2025年9月5日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
生駒市内の電車・バス・タクシー情報を一目で確認できます。
マップのダウンロード(2025年10月1日時点)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

未来の生駒市に公共交通を残しましょう
生駒市は大阪や奈良へ電車一本で移動できる便利なまちですが、少子高齢化や人口減少、新型コロナウイルス感染症の影響などで公共交通の利用が減ってきています。
特に路線バスは利用者の減少に加え、2024年問題等による運転手不足で運行の継続が困難になってきています。
市内の路線バスは、令和6年度時点で約1億円の赤字となっています。
この赤字額は市民の皆さん1人1人が年に3回、今よりも多くバスに乗るだけで解消できる金額です。

路線バスがなくなると
路線バスがなくなると、送迎が必要になったり、日常生活がとても不便になってしまいます。
今後も路線バスを維持していくためには、皆さんの利用が必要です。今日だけ、雨の日だけ、散歩の帰り道だけ・・・そうしたバス利用の積み重ねが、路線バスを守ることにつながります。
今あるバスを未来に残していくために、地域や将来の自分のために、この機会に路線バスに乗り、今後も身近な日常の足としてバス利用を続けていきましょう!

地域の公共交通を紹介
私たちの移動を支える市内の公共交通をまとめて紹介します。

鉄道・ケーブルカー

短時間で多くの人を輸送可能。生駒駅は毎日約5万人が利用します。
大阪府や奈良市など、隣接都市間の移動を支えています。

開業100年以上経つ生駒ケーブル宝山寺線は、観光にはもちろん、通勤・通学の足としても活躍中。

会社

路線バス

拠点となるターミナルから複数路線を運行。観光施設や住宅街などこまやかにカバーします。

会社

コミュニティバス「たけまる号」

活動機会を保障するため、移動が不便な地区で市が運行しているたけまる号。
買い物や通院に利用できるようルート・時間を設定しています。

会社

タクシー

ドアtoドアの送迎や行きたい時間に行きたいところへ行けることが魅力。
雨の日や、終電を逃した際にも大活躍。

会社
- 生駒交通株式会社
HP:http://www.ikomakotsu.com/(別ウインドウで開く)
配車予約電話:0743-73-3131
- 奈良近鉄タクシー株式会社
HP:https://www.narakintaxi.co.jp/(別ウインドウで開く)
配車予約電話:0743-73-4321
- 飛鳥タクシー株式会社
配車予約電話:0120-841-901
- 株式会社奈良中央交通
配車予約電話:0742-34-9559
お問い合わせ
生駒市総務部防犯交通対策課
電話: 0743-74-1111 内線(生活安全係:3410、公共交通係:3420)
ファクス: 0743-74-9100
電話番号のかけ間違いにご注意ください!