二十歳のつどいのページ
- [更新日:2025年4月4日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

二十歳のつどいのページへようこそ。このページでは二十歳のつどいに関する情報をアップしていきます。


令和8年二十歳のつどい


概要
令和8年二十歳のつどいは、1会場1部制で開催します。

対象
平成17年4月2日~平成18年4月1日に生まれた、市内に住んでいる方と市外へ転出された本市出身の方

とき
令和8年1月12日(祝日)11時から

ところ
たけまるホール(北新町9番28号)
―公共交通機関を利用してください。

その他
◇案内はがきは、12月初旬に発送予定です。
◇市外へ転出した人で本市の二十歳のつどいへの出席を希望する場合は別途参加申込が必要です。受付は10月から開始予定です。
◇当日の式典の様子についてオンラインでの配信を予定しています。

令和8年度(令和9年1月開催)以降の「生駒市二十歳のつどい」開催時刻についてのアンケート
令和8年度(令和9年1月開催)以降の「生駒市二十歳のつどい」に関して、開催日の変更に伴い、開催時刻についてのアンケート調査を実施いたします。
ご多用の折恐れ入りますが、令和8年度(令和9年1月開催)以降の「生駒市二十歳のつどい」開催時刻に係るアンケート調査(別ウインドウで開く)よりアンケートにご協力いただけますと幸いです。
開催日の変更の詳細については、令和8年度(令和9年1月開催)以降の「生駒市二十歳のつどい」開催日の変更について(別ウインドウで開く)よりご確認ください。

二十歳のつどい よくあるご質問

市内に住んでいますが、参加申込みは必要ですか?
毎年、12月1日現在で生駒市の住民基本台帳に登録されている方については、12月初旬に案内はがきを送付しますので申込みは必要ありません。

現在、市外に住んでいますが、生駒市の二十歳のつどいに参加できますか?
市外へ転出された方でも生駒市の二十歳のつどいにご参加いただけます。参加にあたっては、別途お申込みが必要となります。詳しい時期や方法等につきましては、10月初旬頃にこのページへ掲載いたしますので、ご確認ください。

参加にあたり介助が必要なのですが、介助者も入場できますか?
介助者の方も一緒に入場していただけます。なお、参加にあたって特別な配慮が必要な方は、事前に生駒市役所生涯学習課までご相談ください。

二十歳のつどいに保護者も参加できますか?
参加できません。ただし、介助が必要な方は介助者の方も入場していただけます。

他市の二十歳のつどい(市町村によって名称が異なりますので、ご確認ください)に参加したいのですが?
市町村によって対応が異なりますので、参加を希望される市町村へ直接お問い合わせください。なお、生駒市の案内はがきは破棄してください。

過去の成人式
お問い合わせ
生駒市生涯学習部生涯学習課
電話: 0743-74-1111 内線(生涯学習係:3710、文化振興係:3722、青少年係:3731)
ファクス: 0743-74-9100
電話番号のかけ間違いにご注意ください!