消防活動協力者に感謝状を贈呈しました!
- [更新日:2024年1月5日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
令和6年1月5日(金曜日)、生駒市消防本部において、迅速かつ適切な通報と初期消火を行い、火災の延焼阻止を行った3人の消防活動協力者に対し、生駒市消防長から感謝状を贈呈しました。
本事案は、令和5年12月1日(金曜日)に生駒市ひかりが丘2丁目で発生した火災を、帰宅途中に河西美加さんと春香さんが発見し、美加さんが119番通報を実施。連絡を受けた俊哉さんが自宅から火災現場へ駆けつけ、春香さんと初期消火を行い、消火を成功させたものです。消防隊が現場到着時にはほぼ鎮圧状態で、家族で協力し、迅速な活動により火災の延焼を阻止されました。
河西俊哉さんは、「早い段階で消すことができて、建物の延焼をくい止める事ができてよかったです。」とおっしゃっておられました。
迅速かつ適切な通報と初期消火により、隣接建物への延焼拡大を阻止された皆様の勇気ある行動に消防職員一同、心から感謝申し上げます。

贈呈式

左から河西春香さん、美加さん、俊哉さん


初期消火の重要性について
初期消火とは、まだ出火して間もない段階、すなわちまだ火が広がっていない状態のときに鎮火させる行為のことを指します。この段階で消火をすることは火災の拡大を阻止するためにも非常に重要な行為です。詳しくは消火について(別ウインドウで開く)をご覧ください。
お問い合わせ
生駒市 消防署
電話:0743-73-0119 内線(150、601)
ファクス:0743-73-0111
電話番号のかけ間違いにご注意ください!