ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

検索

サイト内検索

現在位置

  • ホーム
  • 高齢者のための健康・生きがい就労トライアル

あしあと

    高齢者のための健康・生きがい就労トライアル

    • [更新日:2025年2月21日]

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

     

    皆さんを必要としている仕事があります!

    健康・生きがい就労トライアルとは

    「一日中テレビの前で過ごしてばかりで、生活に張りがない」「退職後のブランクがあり、フルタイムで働くことに不安がある」「地域のために、何かできることはないか」と感じている皆さん。人材不足に悩む介護事業所で、短時間の就労に取り組んでみませんか?仕事の内容は介護施設で働く職員のサポートのため経験や資格がなくても挑戦できます。

    健康・生きがい就労トライアルの魅力

    • 短期間(トライアル3か月)×短時間(1日2~3時間)と、柔軟な働き方を選択できます!
    • 無理せず自分のペースで働けるため、残りの時間を趣味や家族との時間に充てることができます。

      また、参加者と事業所の双方が希望すれば、トライアル終了後も継続して就労が可能です。

      (注意)勤務時間は事業所によって異なります。

    • 資格がなくてもできます!
    • 主な業務内容は、配膳・下膳、事業所内外の清掃、洗濯、送迎、話し相手など、介護資格がなくてもできるものです。

      (注意)業務内容は事業所によって異なります

    • 気になるお給料は、奈良県の最低賃金 時給986円(令和6年10月1日時点)以上 です!
    • 健康や生きがいにもつながります!

    新たな仕事を通じて学ぶこと、また職場でのコミュニケーションは健康維持につながります。

    健康・生きがい就労トライアルの流れ

    就労トライアル

    就労トライアルに参加された方の声

    就労トライアル参加者の声①
    就労トライアル参加者の声②

    受け入れ先の事業所のスタッフの声

    ・入浴などで介護職が忙しい時間に、見守りや食事の用意で入ってもらうことで大変助かっています。

    ・60代~70代の方は昔話など話の引き出しがたくさんあり、利用者には認知症の方もいるため、話し相手になっていただけるだけでも回想療法(過去の思い出を振り返ることで、認知機能や精神的健康の向上を図ることができるもの)になります。

    ・ゼリー作り等火を使う調理は、作業中職員が離れられなくなってしまっていたところ、トライアル就労の方に担ってもらえるようになり大変助かっています。

    実施状況

    過去のトライアル説明会実施状況

    実施日参加事業所数説明会参加者トライアル就労者
    12024年8月27日7団体(介護事業所)      15名        10名

    受け入れ実績のある事業所一覧

    事業所一覧
    事業所種別事業所名
    介護事業所有料老人ホームエリクシール、グループホームハビリス鵄邑、介護老人保健施設ハビリス、梅寿荘デイセンター

    お問い合わせ

    生駒市福祉部地域包括ケア推進課

    電話: 0743-74-1111 内線(予防推進係:7563、包括ケア推進係:7571、基幹型地域包括支援センター係:6110)

    ファクス: 0743-72-1275

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    [公開日:2025年1月28日]

    ID:35700