軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)
- [更新日:2021年2月24日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)
生駒市で軽自動車税を課税されている軽自動車等(2輪の小型自動車を含む)で未納がないものに対して発行される車検(継続検査)後の自動車検査証の返却時に必要な納税証明書です。

申請書

必要書類等

3.納付から間もない場合は、納付方法によって追加で必要な書類があります。(約3週間以内)
- 下記を確認ください。
【納付方法】:金融機関窓口/コンビニ/Pay-easy(ペイジー)/スマートフォン決済アプリ/口座振替

【注意】納期限前後に継続検査を受けられる場合
軽自動車税(種別割)の「納期限」は5月31日です。
5月31日が土曜日、日曜日、祝日の場合は、翌営業日が「納期限」になります。

証明書の有効期限
軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)には、有効期限があります。
その期限は、次年度の納期限の直前の平日となります。
(例)令和2年度軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)の有効期限は、令和3年5月28日(金曜日)です。
納期限「前」に継続検査を受ける場合
「前年度」の軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)が使用できます。
納期限「後」に継続検査を受ける場合
証明発行窓口で納付の確認ができないと、証明書が発行できません。
納付してから約3週間以内に必要な場合には、納付方法によって必要な書類がありますので、下記をご確認下さい。
納付してから約3週間以内に必要な場合には、納付方法によって必要な書類がありますので、下記をご確認下さい。
【納付方法】:金融機関窓口/コンビニ/Pay-easy(ペイジー)/スマートフォン決済アプリ/口座振替
申請方法
申請書に必要事項を記入し、上記の必要書類等を添付して窓口に提出してください。
受付場所/受付期間/手数料/該当条文など
市役所1階 課税課/随時受付/無料/地方税法第20条の10
備考
電子メールなど、インターネットによる申請の受付は行っておりません。
関連リンク/よくある質問
お問い合わせ
生駒市市民部課税課
電話: 0743-74-1111 内線(庶務係:283 市民税係:285 土地係:383 家屋係:385)
ファクス: 0743-74-1333
電話番号のかけ間違いにご注意ください!