【受付終了】令和2年度生駒市創エネ・省エネシステム普及促進事業補助金交付申請
- [更新日:2021年2月24日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
ダウンロードデータ
令和2年度生駒市創エネ・省エネシステム普及促進事業補助金申請の手引き (ファイル名:tebiki.pdf サイズ:404.28KB)
提出書類チェックシート (ファイル名:00.pdf サイズ:122.00KB)
生駒市創エネ・省エネシステム普及促進事業補助金交付申請書(様式第1号) (ファイル名:011.pdf サイズ:135.27KB)
宣誓書(様式第2号) (ファイル名:021.pdf サイズ:77.73KB)
竣工検査の試験記録書(様式第3号) (ファイル名:031.pdf サイズ:75.26KB)
生駒市創エネ・省エネシステム普及促進事業補助金交付要綱 (ファイル名:youkou20515.pdf サイズ:278.33KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
申請書類名
生駒市創エネ・省エネシステム普及促進事業補助金交付申請書(様式第1号)
概要説明
地球温暖化の防止及び災害に強い自立・分散型エネルギー社会の構築に寄与するため、設置費用の一部を補助します。
添付書類等
詳細は補助金交付要綱をご覧ください。
該当条文など(基準)
生駒市創エネ・省エネシステム普及促進事業補助金交付要綱
対象
補助対象システム
・太陽光発電システム
・家庭用燃料電池システム
・住宅用エネルギー管理システム
・家庭用リチウムイオン蓄電システム
・V2Hシステム
(注意)補助対象システムの条件等、詳細は補助金交付要綱をご覧ください。
申請方法
申請書に必要事項を記入し、添付書類とともに、直接持参により提出してください。(5月末までは郵送でも受付いたします。)
受付場所
生駒市役所2階 SDGs推進課
受付期間
令和2年5月15日から令和3年3月31日
手数料等
なし
備考
電子メールなど、インターネットによる申請の受付は行っておりません。手続は窓口で行ってください。
申請書の記載方法や手続について不明な点がありましたら、必ずご利用前に担当窓口に確認してください。
申請書の記載方法や手続について不明な点がありましたら、必ずご利用前に担当窓口に確認してください。
お問い合わせ
生駒市地域活力創生部SDGs推進課
電話: 0743-74-1111 内線(SDGs未来都市推進係:375、低炭素まちづくり推進係:376)
ファクス: 0743-74-9100
電話番号のかけ間違いにご注意ください!