合併処理浄化槽を設置する家庭に補助
- [更新日:2025年1月6日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

浄化槽設置整備事業補助金とは
(注意)補助金額は年度ごとに改定されることがあります。
合併処理浄化槽とは、トイレからの排水だけでなく、台所や洗面所、風呂場など家庭から排出される全ての生活排水をきれいにし、身近な水路や小川に放流する浄化槽です。
これに対して単独処理浄化槽やくみ取りは、トイレの排水以外の生活排水は河川にそのまま流されるため、河川の水質汚濁の大きな原因になっています。
そこで、当面公共下水道の整備予定のない区域の中で、合併処理浄化槽を設置する家庭に対して補助金を交付しています。
設置補助を希望される場合は、まず補助対象区域かどうかを、申請予定地の地図を添えて文書または下記問合せフォームで照会してください。
添付ファイル
浄化槽設置整備事業補助対象区域について(照会文書の書式)(ファイル名:484-1.pdf サイズ:76.50KB)
浄化槽設置整備事業補助対象区域について(照会文書の書式)(ファイル名:484-1.doc サイズ:31.00KB)
生駒市浄化槽設置整備事業補助金交付要綱 (PDF形式、431.56KB)
交付される補助金額(PDF形式、66.19KB)
補助金交付申請の流れ(PDF形式、98.76KB)
添付書類一覧(PDF形式、275.34KB)
申請書式 (PDF形式、598.05KB)
補助対象 (ファイル名:484-2.pdf サイズ:64.23KB)
交付申請書及び実績報告書に添付する工程写真について(PDF形式、858.53KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

注意事項
国の浄化槽設置整備事業実施要綱が改正されたため、令和2年度から生駒市内で既に合併処理浄化槽をお使いの方(一戸建ての持ち家に限る)は、浄化槽設置整備事業補助金の補助対象外となる場合があります。
補助対象者が自ら居住する専用住宅(集合住宅を含む)に合併処理浄化槽を設置する場合に補助金を交付していますので、事業所に合併処理浄化槽を設置する場合や建売住宅に合併処理浄化槽を設置して販売する場合は補助金の対象とはなりません。
浄化槽の人槽は住宅の延べ面積のみで決定されるものではなく、住宅の使用状況により、明らかに実情に添わないと考えられる場合は、算定人員を増減することができます。
その他詳細については、下水道課までお問い合わせ下さい。
お問い合わせ
生駒市建設部下水道課
電話: 0743-74-1111 内線(管理係:3561、施設係:3571、工務係:3581)
ファクス: 0743-74-9100
電話番号のかけ間違いにご注意ください!