
税金
- 市・県民税の扶養控除 [2021年1月4日]
娘は学生で、アルバイトをしています。私の扶養のままでよいでしょうか?扶養控除について教えてください。
- 市・県民税の配偶者控除 [2021年1月4日]
パートで働こうと考えていますが、夫の扶養からはずれないようにしたいと思います。配偶者控除について教えてください。
- 扶養の場合の市・県民税 [2021年1月4日]
私は夫の扶養ですが、市・県民税の納付書が送られてきました。自分が扶養家族でも市・県民税は納めるのですか?
- 確定申告が不要なときの市・県民税の申告 [2021年1月4日]
税務署で確定申告は不要と言われましたが、市・県民税の申告も不要ですか?
- 収入と所得の違い [2021年1月4日]
収入と所得の違いは何ですか?
- 市・県民税の非課税条件 [2021年1月4日]
市・県民税が課税されない人はどのような条件の人ですか?
- 非課税物件の評価証明について [2020年12月17日]
非課税物件の評価証明は、評価額の記載はどうなりますか?
- 原付の手続きの際の手数料は、いくらですか? [2020年12月14日]
原付の登録・廃車の際にかかる手数料は、いくらですか?
- 無資産であることの証明書は発行してもらえますか? [2020年12月14日]
自分が無資産であることの証明が必要です。
- 貸している土地上の家屋の評価証明を取得できますか? [2020年12月14日]
土地を貸しています。
その上に借地人の家屋があります。
その家屋の評価証明を土地の貸主が取得することはできますか? - 昼休みに所得証明を取ることはできますか? [2020年12月14日]
昼休みに所得証明を取ることはできますか?
- 税理士と相談したい場合、どうしたら良いですか?(税務相談を受けたい) [2020年12月14日]
広報で市役所で税理士と相談できると見ました。
どうしたら良いですか? - 今年新築した家屋の評価証明は取得できますか? [2020年12月14日]
今年、家を新築しました。
融資を受けるに際して所有している不動産の評価証明が必要です。 - 車検用納税証明書がほしい。(金融機関窓口やコンビニでの納付) [2020年12月3日]
軽自動車税(種別割)を金融機関窓口・コンビニエンスストアで納付しました。
車検(継続検査)を近々控えており、納税証明書が必要になりました。
どのようにすればもらえますか? - 【住宅用家屋証明書】登記事項証明書は、オンラインで取得したものでも構いませんか? [2020年12月3日]
住宅用家屋証明書の申請時の添付書類のオンラインで取得したもので構いませんか?
- コンビニで所得証明を取得できるのは、何時から何時? [2020年12月3日]
コンビニで所得証明を取得する予定です。
取得できるのは、何時から何時ですか? - 【住宅用家屋証明書】現在家屋の処分方法が未定の場合 [2020年11月19日]
今度、住宅用家屋証明書を申請します。
現在の家屋は持ち家ですが、今のところ処分方法が未定です。
この場合は、何を添付すれば良いですか? - 【住宅用家屋証明書】建売住宅は、新築?取得? [2020年11月19日]
今度、建売住宅を購入します。
その際に住宅用家屋証明書の申請をする予定です。
申請書・証明書の「新築・取得」の区分は、どちらになりますか? - 転出に伴う、軽自動車等の手続きは? [2020年11月19日]
今度、他市に引っ越すのですが、軽自動車を持っています。
どのような手続きが必要ですか? - 最近、名義変更した軽自動車の前所有者の車検用納税証明書が欲しいです。 [2020年11月19日]
最近、軽自動車を名義変更しました。
今年度の納税は、前所有者がしました。
その車の車検が近々あります。
その時に車検用納税証明が必要ですが、どうしたら良いですか? - 減免を受けている軽自動車を買い替えました。 [2020年11月19日]
現在、軽自動車税(種別割)の減免を受けている軽自動車を買い替えました。
どのような手続きが必要ですか? - 小型特殊自動車(農耕トラクター・フォークリフト)の登録について [2020年11月19日]
小型特殊自動車を購入しました。
どのように登録したら良いですか? - 所得証明書は、はばたき(北コミュニティセンター)で取得できますか? [2020年11月18日]
所得証明書が必要になりました。
最寄りの公共施設が「北コミュニティセンターISTAはばたき」になります。
そこの市民サービスコーナーで取得することは出来ますか? - 【コンビニ交付】暗証番号を3回、間違えてしまいました。 [2020年11月6日]
コンビニで所得証明を取得しようとした際に、暗証番号を連続して3回間違えてしました。
暗証番号がロックされてしまったようです。
どうしたら良いですか? - 裁判手続きのために「評価証明」が必要です。 [2020年11月6日]
裁判手続きのために「評価証明」が必要です。
- 「課税証明」と「納税証明」の違いは? [2020年11月6日]
課税証明と納税証明は、何が違うのですか?
- 原付バイクの譲渡証明とは? [2020年11月6日]
名義変更の際に前所有者からの譲渡証明が必要とのことですが、どういった書類ですか?
- 転入に伴う、原付バイクの手続きは? [2020年11月6日]
生駒市に引っ越してきました。今まで住んでいた市のナンバーがついていますが、このまま乗っていていいですか?
- 原付バイクの名義変更がしたいです。 [2020年11月6日]
今度、原付バイクを譲ってもらいます。
名義変更の手続きは、どういった書類が必要ですか? - 郵送で税証明を取る場合、どれくらいの時間がかかりますか? [2020年11月6日]
今度、郵送で所得証明を申請しようと思います。
どれくらいの時間がかかりますか? - 税証明を取得できるのは、何時から何時ですか? [2020年11月6日]
税証明を取得できるのは、何時から何時ですか?
休日に取得できますか? - 「納税証明」を申請したら、納付しているはずなのに「未納」だと言われました。 [2020年11月6日]
市役所窓口で「納税証明書」を申請しましたが、「未納」だと言われました。
きちんと納付したのになぜでしょうか? - 【住宅用家屋証明】親族が所有する家に住んでいるときに必要な書類は? [2020年11月5日]
新しく家を購入するため住宅用家屋証明書を取得します。
新居には未入居で今は親族所有の物件に住んでいます。
「現在居住家屋の処分に関する書類」は何が必要ですか? - 納税証明に書かれている「納期未到来額」とは何ですか? [2020年10月26日]
先日、納税証明を取得しました。
よくよく見てみると「未納額」の「納期未到来額」に金額の記載があります。
これは何ですか? - 車検用納税証明書を申請する際に委任状は必要ですか? [2020年10月26日]
今度、車検用納税証明を代理で申請に行きます。
その際に委任状は必要ですか? - 住宅用家屋証明の申請の際に委任状は必要ですか? [2020年10月26日]
今度、代理で住宅用家屋証明を取得しようと考えています。
その際に委任状は必要ですか? - 課税証明書(そのほか税証明)に有効期間はありますか? [2020年10月26日]
所得・課税証明書を取得しましたが、この証明書には有効期限があるのですか?
- 所得・課税証明の「賦課期日現在住所」って何ですか? [2020年10月26日]
先日、所得・課税証明書を取得しました。
その際には気づきませんでしたが、住所欄が「賦課期日現在住所」となっています。
そして、記載されている住所が現住所と異なります。
どういうことですか?
- 所得証明の「*」アスタリスクについて [2020年10月26日]
所得証明をコンビニで所得したら、「*」の表記がありました。
提出先からは「*」の表記がない証明書の提出を求められています。
どうしたら良いですか?
- 所得税・消費税・法人税・相続税・贈与税について知りたい。 [2020年10月26日]
所得税・消費税・法人税・相続税・贈与税について聞きたいことがあります。
どこに行けば良いですか? - 未納の税金があっても納税証明は取れますか? [2020年10月26日]
金融機関での融資の手続きのために納税証明が必要です。
しかし、まだ未納の税金があります。
金融機関は、それでも提出してほしいとのことですが、証明は取れますか? - 奨学金の申請用紙等、持参した用紙に所得の証明をしてもらえますか? [2020年10月26日]
奨学金の申請用紙に市町村の証明欄があります。
この用紙を持参したら、その欄に所得の証明をしてもらえますか? - 軽自動車税(種別割)の納税通知は、いつ頃の発送ですか? [2020年10月26日]
軽自動車税(種別割)の納税通知は、いつ頃の発送ですか?
- 納税して、すぐに納税証明書は取れますか? [2020年10月26日]
先ほど市税をコンビニで納付をしたところです。
すぐに納税証明が欲しいです。
何か必要な書類はありますか? - 【家屋証明】現在家屋が賃貸で、契約書の入居者の欄に氏名がない場合は? [2020年10月26日]
今度、住宅用家屋証明を夫婦で申請します。
現在、賃貸住宅に同居しています。
現在家屋の処分方法の書類として「賃貸契約書」を添付します。
しかし、入居者・契約者ともに一方のみの氏名しかありません。
何か追加で必要な書類はありますか?
- 原付のナンバープレートを返納したいですが、盗難防止用のネジが外せません。 [2020年10月21日]
今度、原付の廃車手続きをしたいと思っています。
そのためにナンバープレートの返納が必要とのことですが、外せません。
どうやら盗難防止用のネジで特殊な工具が必要みたいです。
どうしたら良いですか? - 「電動キックボード」は、市役所での登録が必要ですか? [2020年10月19日]
動力が「電気のみ」で自走するキックボード(定格出力0.6kw)を購入しました。
市役所での登録が必要ですか? - 扶養の範囲内なのに非課税証明ではなく、課税証明? [2020年10月19日]
先日、「非課税証明」を申請したのに「課税証明」が発行されました。
昨年の収入は、給与で103万円未満でした。
家族の扶養に入っており、所得税もかかっていなかったです。
どうして、発行されたのが「非課税証明」ではなかったのでしょうか? - 評価証明の課税面積と登記面積が違う。(分譲マンション) [2020年10月19日]
先日、分譲マンションの評価証明(公課証明)を取得しました。
よく見てみると、課税面積と登記面積が異なります。
何故ですか? - 評価証明の地番と実際の住所が違う。 [2020年10月19日]
先日、自宅の土地・家屋の評価証明(公課証明)を取得しました。
よく見てみると、住所と全然違う地番が書かれています。
間違いではありませんか? - 住宅用家屋証明が必要です。 [2020年10月19日]
住宅用家屋証明が必要です。
どういった手続きが必要ですか? - 「すまい給付金」のための課税証明が必要です。 [2020年10月19日]
すまい給付金の申請のために課税証明が必要です。
どのような手続きをすれば良いですか? - 課税されない商品車とは? [2020年10月19日]
私は軽自動車の販売を行っています。
商品車は、軽自動車税(種別割)がかからないと聞きました。
どういったものが課税されませんか? - 今年の収入がないことの証明が欲しいです。 [2020年10月19日]
今年、仕事を退職しました。
配偶者の健康保険の手続きで、私の今年の収入がないことを示す書類が必要です。
市役所で発行していますか? - 最新の所得・(非)課税証明は、いつから取れますか? [2020年10月19日]
昨年の所得が記載された所得証明が必要です。
いつから取得可能ですか? - 所得証明と課税証明は、何が違いますか? [2020年10月19日]
健康保険の関係で証明書が必要です。
案内には「所得証明」もしくは「課税証明」とあります。
違いは、何ですか? - 【コンビニ交付】市外のコンビニでも証明を取れますか? [2020年10月19日]
所得証明をコンビニで取ろうと思います。
コンビニは、生駒市外の店舗でも構いませんか? - バイクの「グッドライダー防犯登録制度」とは何ですか? [2020年10月19日]
バイクの「グッドライダー防犯登録制度」とは何ですか?
- 軽自動車税の口座振替について [2020年10月19日]
軽自動車税(種別割)の納付を口座振替にしようと思っています。
原動機付自転車と軽自動車を所有していますが、片方だけ口座振替にすることはできますか? - 原付のナンバー返納(廃車申告)は、郵送でも可能ですか? [2020年10月19日]
原付のナンバー返納(廃車申告)は、窓口でないと手続きできませんか?
それとも郵送でも可能ですか? - 原付バイクの車台番号(車体番号)って何ですか? [2020年10月19日]
原付バイクの手続きをしようと思っています。
書類に車台番号(車体番号)を記入する欄があります。
何を記入すれば良いですか? - 定額小為替の受取人の欄は、どうしたら良いですか? [2020年10月19日]
所得証明を郵送で取得しようと思っています。
手数料の「定額小為替」を郵便局で購入しました。
「受取人」などの記入は、どうしたら良いですか? - 定額小為替とは何ですか? [2020年10月19日]
郵送で所得証明を請求しようと思っています。
手数料の納付について、定額小為替が必要とあります。
どういったものですか? - 300円より多い手数料を払うときの定額小為替 [2020年10月19日]
所得証明を3部、郵送で申請する予定です。
手数料が900円になります。
定額小為替は、300円を3枚ですか?
それとも450円を2枚でも構いませんか? - 固定資産の課税証明が欲しいです。 [2020年10月19日]
銀行の融資を受けるにあたって、固定資産の課税証明が必要です。
どのような手続きが必要ですか? - 自分が借りているアパートとその敷地である土地の税額を知りたい。 [2020年10月19日]
今、アパートを借りて住んでいます。
先日、大家さんから固定資産税が上がったので、家賃を上げたいと言われました。
そこでいくらぐらい上がったのかを確認したいです。 - 軽自動車の「定置場」って何ですか? [2020年10月19日]
軽自動車の「定置場」って何ですか?
- 軽自動車を年度途中で住所変更した場合、税金はどうなりますか? [2020年10月19日]
軽自動車を年度途中(4月2日~3月31日)で住所変更しました。
税金は、どうなりますか? - 【軽自動車税】法人の所在地が変わりました。 [2020年10月19日]
生駒市で原動機付自転車(軽自動車等)を法人名義で所有しています。
法人の所在地が変わりましたが、何か手続きは必要ですか? - 【コンビニ交付】最新年度の所得証明が取得できません。 [2020年10月13日]
コンビニで所得・課税証明書を取得しようとしました。
しかし、前年度の証明書しか選べません。
どうしたら良いですか? - 転居に伴う、原付バイクの手続きは? [2020年10月13日]
生駒市内で転居をしました。
原付バイクを所有しています。
何か手続きが必要ですか? - 住民票が他市町村にありますが、原付を生駒市で登録したいです。 [2020年10月13日]
原付を購入しました。
主に生駒市で使用する予定です。
しかし、住民票が他市町村にあります。
生駒市で登録できますか? - 原付を長らく使っていません。一旦廃車したいです。 [2020年10月13日]
原付を所有していますが、長らく乗っていません。
また使うかもしれませんが、一旦廃車をすることはできますか? - 原動機付自転車を改造して、排気量が変わりました。 [2020年10月13日]
今、総排気量50ccで登録している原動機付自転車を改造しました。
その結果、総排気量が90ccになりました。
どのような手続きが必要ですか? - 原動機付自転車をミニカーに改造しました。 [2020年10月13日]
今、総排気量50cc以下の原動機付自転車として登録している3輪バイクを改造しました。
輪距を拡大し、50cmを超えたので、ミニカーとして登録したいです。
どのような手続きが必要ですか? - 軽自動車税(種別割)の納付書を紛失しました。 [2020年10月13日]
軽自動車税(種別割)の納付書が届いていたのですが、紛失してしまいました。
どうしたら良いですか? - 回収業者にナンバープレートごと原付を渡してしまいました。 [2020年10月13日]
廃品回収業者にナンバープレートごと原動機付自転車を渡してしまいました。
手続き上、問題はありませんか? - 昨年、生駒市に転入したのに、今年も前の市から軽自動車税の通知書が届きました。 [2020年10月13日]
昨年、生駒市に転入したのに、今年も前に住んでいた市役所から軽自動車税(種別割)の通知書が届きました。
住民票の異動は、ちゃんと行ったはずなのに何故ですか? - 昨年、生駒市から転出したのに、今年も生駒市から軽自動車税の通知書が届きました。 [2020年10月13日]
昨年、生駒市から転出したのに、今年も生駒市役所から軽自動車税(種別割)の通知書が届きました。
住民票の異動は、ちゃんと行ったはずなのに何故ですか? - 所得証明(そのほか税証明)を郵送で取得できますか? [2020年10月13日]
所得証明が必要ですが、窓口に行けそうにありません。
郵送で申請することは、可能ですか? - 【コンビニ交付】前年度の所得証明が取得できません。 [2020年10月13日]
コンビニで所得・課税証明書を取得しようとしました。
しかし、最新年度の証明書しか選べません。
前年度の証明書が必要です。どうしたら良いですか? - 必要な所得証明書がコンビニで取れません。 [2020年10月13日]
マイナンバーカードを使って、コンビニで所得証明を取得しようとしました。
しかし、必要な所得証明書が取れません。どうしたら良いですか? - 家族の所得証明書が必要です。 [2020年10月7日]
家族の所得証明書が必要です。
どのような手続きをしたら良いですか? - 車検用納税証明書がほしい。(未納の場合) [2020年10月7日]
近々車検があります。
その際に納税証明書が必要とのことです。
しかし、軽自動車税(種別割)の納付を忘れていました。
どのような手続きが必要ですか? - 二輪の事業用ナンバーの税金は、どうなりますか? [2020年10月7日]
四輪の軽自動車税(種別割)は、自家用と事業用で税額が異なりますが、二輪も同様ですか?
- 所得証明書のマイナンバー(個人番号)の記載について [2020年10月7日]
提出先から「個人番号の記載のない」所得証明書の提出を求められました。
コンビニで証明書を取ろうとしましたが、個人番号の記載に関する選択が出てきません。
どうしたら良いですか? - 軽自動車等の相続について [2020年10月7日]
先日、父が亡くなりました。
父は、軽自動車を所有していました。
何か手続きは必要ですか? - 原動機付自転車等の相続について [2020年10月7日]
先日、父が亡くなりました。
父は、原動機付自転車を所有していました。
何か手続きは必要ですか? - 「軽自動車税の変更申告について」という文書が届きました。【転出】 [2020年10月7日]
最近、生駒市から転出しました。
先日、生駒市から私あてに「軽自動車税の変更申告について」という文書が届きました。
何か手続きをしないといけませんか? - 原付のナンバーは、選べますか? [2020年10月7日]
今度、原付を登録する予定です。
その際に番号を選ぶことはできますか? - 原付ナンバーを紛失してしまいました。 [2020年10月7日]
原付ナンバーを紛失してしまいました。
どのような手続きが必要ですか? - 軽自動車税(種別割)の対象となるトラクター・フォークリフトについて [2020年10月7日]
どういったトラクターやフォークリフトが軽自動車(種別割)の対象ですか?
- 車検が切れている軽自動車の税金について [2020年10月7日]
自宅に車検が切れたままの軽自動車があります。
この車にも税金がかかりますか? - 公道を走らないトラクター・フォークリフトも課税対象なのは何故ですか? [2020年10月7日]
工場や農地のみで使っているトラクター・フォークリフトについて
公道を走っていないのに軽自動車税(種別割)がかかるのは何故ですか? - 「軽自動車税の変更申告について」という文書が届きました。【相続】 [2020年10月7日]
最近、親族が亡くなりました。
先日、生駒市から私あてに「軽自動車税の変更申告について」という文書が届きました。
何か手続きをしないといけませんか? - 転出に伴う、原付バイクの手続きは? [2020年10月7日]
今度、他市に引っ越すのですが、原付バイクを持っています。どのような手続きが必要ですか?
- 【住宅用家屋証明書】親所有の家屋を買い取る場合 [2020年10月5日]
今度、親が所有する家屋を買い取ることになりました。
住宅用家屋証明書の対象になりますか? - 【住宅用家屋証明書】賃借物件を買い取る場合 [2020年10月5日]
現在、居住している家屋は賃借しているものです。
今度、この家屋を買い取ることになりました。
法務局での移転登記に際して、住宅用家屋証明書を取得する予定です。
この場合、入居に関する書類は何が必要ですか? - 「無収入証明書」が必要です。 [2020年10月1日]
無収入(無所得)証明書が必要になりました。どのような手続きが必要ですか?
- 昨年、収入がなかったのですが「所得証明書」は取得できますか? [2020年10月1日]
昨年は、収入が全くありませんでした。
しかし、健康保険の手続きの関係で「昨年の所得が明記された」証明書が必要になりました。
取得することは、できますか? - 原動機付自転車のナンバープレートの文字が見えにくくなってきました。 [2020年10月1日]
原動機付自転車のナンバープレートの文字が劣化で見えにくくなってきました。
どうしたら良いですか? - 住宅ローン控除のために「住宅用家屋証明書」が必要です。 [2020年9月8日]
今度、住宅ローンの控除を税務署へ申告します。
そこで税務署に問い合わせると「住宅用家屋証明書」が必要ですと案内されました。
どのような手続きが必要ですか? - 【住宅用家屋証明書】法人名義での取得 [2020年9月8日]
法人名義で住宅を購入する際に住宅用家屋証明書の交付は受けられますか?
- 【住宅用家屋証明書】軽量鉄骨造の家屋の築年数要件は? [2020年9月8日]
築年数20年超の軽量鉄骨造の中古家屋を購入しました。
住宅用家屋証明書の対象ですか? - 【住宅用家屋証明書】区分所有建物の床面積について [2020年9月8日]
区分所有建物の床面積に関する要件は、どの部分で判断しますか?
- 【軽自動車税】グリーン化特例とは何ですか? [2020年9月8日]
軽自動車税(種別割)のグリーン化特例とは何ですか?
自分の車が対象かどうかはどうやって確認したら良いですか? - 【軽自動車税】初度検査年月とは、何ですか? [2020年9月8日]
軽自動車税(種別割)の納税通知が届きました。
昨年と比べると、税額が上がりました。
「初度検査年月」から13年を経過すると上がるとありますが、「初度検査年月」とは何ですか? - 軽自動車を年度途中で買替えた場合、税金はどうなりますか? [2020年8月31日]
今年度の軽自動車税(種別割)は、すでに納付しました。
しかし、その軽自動車を買い替えることになりました。
この場合、税金はどうなりますか? - 軽自動車を年度途中で取得した場合、税金はどうなりますか? [2020年8月31日]
軽自動車を年度途中(4月2日~3月31日)に購入し、取得しました。
税金は、どうなりますか? - 4月1日に取得(名義変更・廃車)した軽自動車の税金は、どうなりますか? [2020年8月31日]
軽自動車税(種別割)の基準日は、4月1日とのことですが、その日の取得等はどうなりますか?
- 軽自動車を年度途中で廃車した場合、税金はどうなりますか? [2020年8月31日]
今年度の軽自動車税(種別割)は、すでに納付しました。
しかし、その軽自動車を今度廃車することになりました。
この場合、税金はどうなりますか? - 原動機付自転車の「標識交付証明書」が必要です。 [2020年8月31日]
原動機付自転車の自賠責保険に加入するにあたり、保険会社から「標識交付証明書」が必要と言われました。
どのような手続きをすれば良いですか? - 原動機付自転車の「廃車証明書」が必要です。 [2020年8月31日]
先日、原動機付自転車を廃車しました。
その際に「廃車証明書」を受け取りましたが、その後に紛失してしまいました。
再発行してもらいたいのですが、どのような手続きが必要ですか? - 「ミニカー」とは何ですか? [2020年8月31日]
軽自動車税(種別割)の課税対象となるミニカーとは、どういったものですか?
- 「法人住民税」の納税証明書が欲しいです。 [2020年8月31日]
銀行に融資の申し込みをするにあたって、「法人住民税」の納税証明書が必要になりました。
どのような手続きが必要ですか? - 「非課税世帯」の証明書が欲しい。 [2020年8月31日]
「非課税世帯」であることの証明書が必要です。
どのような手続きが必要ですか? - 「課税証明書」ではなく「非課税証明書」が欲しい。 [2020年8月31日]
「非課税証明書」の申請をしましたが、「課税証明書」が交付されました。
必要なのは「非課税証明書」です。
どのような手続きが必要ですか? - 公益法人認定のために「納税証明書」が必要です。 [2020年8月31日]
公益法人認定のために納税証明書が必要です。
どのような手続きが必要ですか? - 酒類販売のために「納税証明書」が必要です。 [2020年8月31日]
酒類の販売にあたり、納税証明書が必要と税務署に案内されました。
どのような手続きが必要ですか? - 銀行から「住民税の通知書」の提出を求められたのですが? [2020年8月31日]
住宅ローンの手続きで金融機関への必要書類が
「住民税決定通知書」または「住民税特別徴収税額の決定通知書」または「所得・課税証明書」とあります。
どのような手続きが必要ですか? - 確定申告のために「国民健康保険税」の納付額が確認できる書類が必要です。 [2020年8月31日]
確定申告の社会保険料控除の手続きのために「国民健康保険税」の1年間の納付額が確認できる書類が必要になりました。
納税証明書を取得すれば良いですか? - 【住宅用家屋証明書】店舗・事務所を兼ねた住宅は、対象ですか? [2020年8月19日]
店舗・事務所を兼ねたような住宅でも、住宅用家屋証明書は取得できますか?
対象の場合は、何か追加の添付書類は必要ですか? - 市役所で自賠責保険に加入することはできますか? [2020年8月19日]
原動機付自転車を購入し、今度市役所へ登録をしようと思っています。
その時に自賠責保険に加入することもできますか? - 車検用納税証明書がほしい。(減免の場合) [2020年8月19日]
近々車検があります。
その際に納税証明書が必要とのことです。
しかし、私は軽自動車税(種別割)の減免を受けています。
この場合は、どのようにして車検を受ければ良いですか? - 軽自動車税(種別割)の減免の手続きは、どのようにすれば良いですか? [2020年8月19日]
軽自動車税(種別割)には、減免制度があると聞きました。
どのような手続きが必要ですか? - 「営業証明書」が必要です。 [2020年8月19日]
他市町村に入札の指名願をするにあたり、「営業証明書」の提出を求められました。
どのようにすれば良いですか? - 「電動自転車」は、市役所での登録が必要ですか? [2020年8月19日]
動力が「電気のみ」で自走する自転車(定格出力0.6kw)を購入しました。
市役所での登録が必要ですか? - 自宅前に原付が放置されています。所有者を教えてくれませんか? [2020年8月19日]
自宅の前に原動機付自転車が放置されて、困っています。
移動させてもらうように連絡をしたいので、所有者の連絡先を教えてほしいです。 - 所得証明書は、鹿ノ台ふれあいホールで取得できますか? [2020年8月19日]
所得証明書が必要になりました。
最寄りの公共施設が「鹿ノ台ふれあいホール」になります。
そこで取得することは出来ますか? - 銀行から「源泉徴収票」の提出を求められたのですが? [2020年8月19日]
住宅ローンの手続きで金融機関から「源泉徴収票」の提出を求められました。
どのようなお手続きが必要ですか? - 銀行から「納税証明書(その1)」の提出を求められたのですが? [2020年8月19日]
融資の手続きで金融機関から「納税証明書(その1)」の提出を求められました。
どのようなお手続きが必要ですか? - 住民税が非課税ですが、住民税の納税証明書の提出を求められました。 [2020年8月19日]
私は、住民税(市・県民税)が非課税となっています。
入国管理局に住民税の納税証明書の提出を求められました。
どうしたら良いですか? - 軽自動車税(種別割)納税通知書の納税証明書の欄に***が印字されています。 [2020年8月19日]
軽自動車税(種別割)納税通知書が届きました。
その通知書の「軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)」欄に***が印字されています。
近々、車検(継続検査)を控えており、納税証明書が必要です。
どのような手続きが必要ですか? - 評価証明書と公課証明書の違いについて [2020年8月19日]
固定資産に関する証明書が必要になりました。
申請書を見てみると、評価証明書と公課証明書の2種類ようですが、どのような違いがありますか? - 最近、生駒市から転出しました。所得証明書が必要です。 [2020年8月19日]
最近、生駒市から転出しました。
去年の収入に関する所得証明書が必要になりました。
どのような手続きが必要ですか? - 「完納証明書」が必要です。 [2020年8月19日]
住宅ローンの申し込みをするにあたり、金融機関から市役所で「完納証明書」を取得するように案内されました。
どのようにすれば良いですか? - 最近、生駒市に転入しました。所得証明書が必要です。 [2020年8月19日]
最近、生駒市に転入してきました。
去年の収入に関する所得証明書が必要になりました。
どのような手続きが必要ですか? - 休日開庁のときに所得証明書を取得できますか? [2020年8月19日]
所得証明書が必要になりました。
休日開庁のときに所得証明書を取得することはできますか? - 【住宅用家屋証明書】登記上の種類が「居宅・車庫」の建物は、対象ですか? [2020年8月19日]
居宅と車庫が併用の住宅を購入する予定です。
車庫の部分も住宅用家屋証明書の対象でしょうか? - 【住宅用家屋証明書】賃貸契約書を紛失した場合、どうしたら良いですか? [2020年7月30日]
今度、住宅用家屋証明書を申請する予定です。
申請日段階では、未入居の状態で、現在の家屋は賃貸物件です。
「未入居の申立書」と「現在家屋の処分方法に関する書類」の添付が必要とのことですが、
賃貸契約書を紛失してしまいました。
「現在家屋の処分方法に関する書類」は、何を添付すれば良いですか? - 【住宅用家屋証明書】現在家屋が社宅の場合、必要な書類は何ですか? [2020年7月30日]
今度、住宅用家屋証明書を申請する予定です。
申請日段階では、未入居の状態です。
「未入居の申立書」と「現在家屋の処分方法に関する書類」の添付が必要とのことですが、
現在家屋が社宅で、賃貸契約書などがありません。
「現在家屋の処分方法に関する書類」は、何を添付すれば良いですか? - 評価証明書・公課証明書の年度切り替えは、いつですか? [2020年7月30日]
4月に土地の売買をすることになりました。
法務局で移転登記をするために新年度の評価証明書(公課証明書)が必要になりました。
いつから取得できますか? - 共有の固定資産の評価証明書について [2020年7月30日]
土地・家屋を夫婦で共有で所有しています。
この固定資産を売却し、法務局での移転登記をすることになりました。
そこで評価証明書が必要になりました。
夫婦のうち1名しか窓口に行けない場合、他方の委任状は必要になりますか? - 車検用納税証明書をなくしたら・・・ [2020年7月1日]
車検で必要な納税証明書をなくしてしまったのですが、どうすればいいですか?
- 車検用納税証明書がほしい。( Pay-easy(ペイジー)での納付) [2020年7月1日]
Pay-easy(ペイジー)で納付した場合、納付書(納税証明書の欄)に領収日付印が押されません。
しかし、近々車検を控えており、車検用納税証明書が必要です。
どうすれば良いですか? - 車検用納税証明書がほしい。(口座振替での納付) [2020年7月1日]
軽自動車税(種別割)の納税通知が届きました。
口座振替による納付となっていましたが、近々車検があります。
その際に納税証明書が必要ですが、どのようにすれば取得できますか? - 車検用納税証明書がほしい。(スマートフォン決済アプリでの納付) [2020年7月1日]
スマホの決済アプリ(PayPaY・LINE Pay・Pay B)で納付した場合、納付書に領収日付印が押されないのですが、どうすれば良いですか?
- 今年度4月2日以降に取得した車両の車検用納税証明書はもらえますか? [2020年7月1日]
4月2日以降に取得(名義変更)をしたため、今年度の軽自動車税(種別割)の納税通知が来ませんでした。
しかし、車検(継続検査)を受ける時期になったので納税証明書が必要です。
納税していませんが発行してもらうことは可能でしょうか? - 盗難にあった原付バイクの届出は? [2020年6月29日]
原付バイクが盗まれたのですが、どのような手続きをすれば、よいのでしょうか?
- 原付バイクの処分は? [2020年6月29日]
原付バイクが故障し、処分したいのですが、どうすればいいですか?
- 譲った原付バイクの軽自動車税(種別割)は? [2020年6月29日]
4月中ごろに原付バイクを友人に譲りましたが、軽自動車税の納税通知書が送られてきました。税金は納めなければならないのでしょうか?
- 個人事業を営んでいる人の市・県民税 [2015年7月6日]
私は生駒市には住んでいませんが、生駒市内で個人事業を営んでいます。生駒市で市・県民税を納めるのですか?
- 単身赴任中の市・県民税 [2015年7月6日]
単身赴任中の夫の市・県民税は生駒市で納めるのですか?
- 市・県民税の申告が必要な場合 [2015年7月6日]
昨年と収入が変わらなくても、市・県民税の申告は毎年必要ですか?
- パート・アルバイトの市・県民税の税額と納め方 [2015年7月6日]
正社員やパート・アルバイトなどで、市・県民税の税額や納め方に違いがありますか?
- 就職後の市・県民税 [2015年7月6日]
就職後の市・県民税はどのように納めるのですか?
- 退職後の市・県民税 [2015年7月6日]
会社を退職した後の市・県民税はどのように納めるのですか?
- 死亡した後の市・県民税 [2015年7月6日]
年の途中で父が亡くなりました。父は亡くなるまで市・県民税を納めていましたが、亡くなった後はどうなりますか?
- 転出した場合の市・県民税 [2015年7月6日]
生駒市から他市へ転出したときの市・県民税はどのように納めるのですか?また、海外へ転出したときはどうなりますか?

よく見られているFAQ
- 荒天時のごみの収集について
台風が近づいたときや雪が降ったとき、ごみの収集は行いますか。
- 介護職員初任者研修(旧 ホームヘルパー2級)の資格を取りたいのですが?
介護職員初任者研修(旧 ホームヘルパー2級)の資格を取りたいのですが、講習会はど〓 …
- 市・県民税の扶養控除
娘は学生で、アルバイトをしています。私の扶養のままでよいでしょうか?扶養控除につ …
- 市・県民税の配偶者控除
パートで働こうと考えていますが、夫の扶養からはずれないようにしたいと思います。配 …
- 扶養の場合の市・県民税
私は夫の扶養ですが、市・県民税の納付書が送られてきました。自分が扶養家族でも市・ …