戸籍等の請求書
- [更新日:2021年9月30日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
ダウンロードデータ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

申請書類名
戸籍謄抄本等交付請求書

概要説明
生駒市に本籍のある方の戸籍、除籍、原戸籍それぞれの全部事項証明(謄本)、個人事項証明(抄本)、戸籍の附票(全部・一部)、記載事項・受理証明証明書、身分に関する証明書が必要な場合の請求書です。

添付書類等
代理人からの請求については、委任状・承諾書が必要です。
なお、委任状は委任状(市民課関係各種申請用)のページからダウンロードできます。
窓口に来られる方の本人確認書類をお持ちください。
一点の提示で確認できるもの | 顔写真付きの官公署等の発行した公的な書類 (例)マイナンバーカード、住民基本台帳カード(写真付き)、運転免許証、 運転経歴証明書(平成24年4月1日以降交付のもの)、パスポート、身体障害者手帳、 療育手帳、在留カード、特別永住者証明書 等 |
---|---|
二点の提示が必要なもの | 官公署から発行された「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載された書類 (例)健康保険証、年金手帳、社員証、学生証、預金通帳 等 (注意)うち1点は官公署の発行した公的な書類が必要です。 |

該当条文など(基準)
戸籍法第10条、第12条の2、第48条

申請方法
請求書に必要事項を記入し、添付書類等とともに請求してください。詳しくは、各種証明書の窓口・手数料をご覧ください。

受付場所

受付期間
随時

手数料等
- 戸籍の全部・個人事項証明書 450円
- 除籍・原戸籍 750円

備考
- 請求に来られる人の住所、氏名欄は必ず自署してください。
- 委任状・承諾書は必ず自署または記名、押印してください。
- 電子メールなど、インターネットによる請求の受付は行っておりません。手続きは各窓口で行ってください。なお、受付は随時行いますが、執務時間内にお願いいたします。
- 請求書の記載方法や手続について不明な点がありましたら、ご利用前に担当窓口に確認してください。