特殊詐欺などの防止対策機能が付いた機器の購入費用を一部補助します
- [更新日:2024年11月12日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
補助金の概要
電話での還付金詐欺などの特殊詐欺被害が続発しています。
本市では、被害を受けやすい65歳以上の高齢者を含む市内の世帯に、特殊詐欺被害防止を目的に製造された機器の購入費用の一部を補助します。
対象 以下の全てに当てはまる人
・市内に住所を有する人
・交付申請時に申請者の同一世帯に満65歳以上の人が含まれる人
・市税を滞納していない人
補助対象機器
・悪質な電話による詐欺被害を未然に防ぐことを目的に製造され、自動応答録音機能がついた特殊詐欺対策機能付電話機
・固定電話に外部接続し、上記の目的で製造された自動応答録音機能がついた機器
(注意) 補助対象機器は、1世帯につき1台とします。
防止装置の機能(一例)
・電話の呼び出し音が流れる前に「この電話は振り込め詐欺などの被害防止のため、自動録音されます」などと警告メッセージを流します。
・応答したときから自動で録音を開始。
・機種によっては、迷惑電話番号の情報を管理サーバで把握。迷惑電話番号かどうかを判別し、着信拒否設定を適用します。
補助金額
対象機器の購入費と設置にかかる費用の合計額に2分の1を乗じた額(100円未満の端数は切り捨て。上限8千円)
募集件数
70件程度(申込順)
必要書類
- 防災安全課と消費生活センターで配布する申請書類
- 購入機器の機能が記載されているカタログか取扱説明書
- 購入機器の金額と品名が記載された領収書
(注意)領収書は申請者の氏名が明記されたものをお持ちください。
申込み
令和6年4月1日(月曜日)から受付を開始します。
ただし、予算に達した時点で受付は終了します。
生駒市特殊詐欺等被害防止対策機器購入費補助金交付補助金要綱
- 生駒市特殊詐欺等被害防止対策機器購入費補助金交付補助金要綱
- (Word版)生駒市特殊詐欺等被害防止対策機器購入費補助金交付申請書兼実績報告書
- (PDF版)生駒市特殊詐欺等被害防止対策機器購入費補助金交付申請書兼実績報告書
- (PDF版)住民記録情報及び納税状況確認承諾書
- (Word版)住民記録情報及び納税状況確認承諾書
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。