ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

検索

サイト内検索

現在位置

あしあと

    母子健康手帳の交付 ~妊娠届は早めにしましょう~

    • [更新日:2025年4月1日]

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

     

    母子健康手帳は、妊娠初期からお子さんが大きくなられるまで、お母さんとお子さんの一貫した健康の記録として大切なものです。
    妊娠したかな?と思ったら、早めに医療機関で診察を受けましょう。

    検査薬で陽性反応が出ても、子宮外妊娠などの可能性もあります。

    必ず医療機関で診察を受け、妊娠が確認できたらすみやかに妊娠の届出をし、母子健康手帳の交付を受けましょう。

    保健師・助産師などの専門職が妊娠中の疑問や不安についてお話を聞き、生駒市の妊娠・出産・子育てに関わるサービス等をご案内します。


    場所:セラビーいこま 2階 健康課 マタニティコンシェルジュ窓口
    日時:祝日を除く月~金曜日の午前9時~午後5時 (説明がありますので時間に余裕を持ってお越しください)

    持ち物:・妊婦本人の「個人番号(マイナンバー)」と「本人確認書類」

          ・振込口座が確認できるもの(通帳・キャッシュカード・ネットバンキングのweb画面)(母子健康手帳交付時に妊婦支援給付金(別ウインドウで開く)の申請ができます。)

     【妊婦健診の費用助成について】

    妊婦健康診査等に係る費用の助成のため、妊娠届出時に補助券を交付しています。

    この補助券をもって妊婦健康診査等を受診すると、生駒市の助成を受けることができます。

    妊婦健康診査は、妊婦さんと赤ちゃんの健康状態を定期的に観察し、安心・安全に出産を迎えるために大切なものです。必ず受診しましょう。

    内容について詳しくは、妊娠届出時に交付する母子健康手帳副読本、またはこちら(妊婦健康診査・産婦健康診査・新生児聴覚検査・乳児健康診査(1か月児))(別ウインドウで開く)をご参照ください


     新型コロナウイルスの流行状況を鑑みて実施しておりました妊娠届出・母子健康手帳の交付及び妊産婦健康診査等補助券綴りの発行などの郵送対応は終了しております。直接健康課窓口にお越しください。

    マタニティコンシェルジュ

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    妊婦本人が窓口に来られない場合は代理人でも交付は可能ですが、妊婦の状況がわかる方がお越しください。

    また、後日健康課よりご連絡させていただく場合がありますのでご了承ください。

    代理届出の場合は上記に加えて、「委任状」と「代理人の本人確認書類」が必要です。

    委任状は健康課窓口で交付、もしくは下記からダウンロードできます。

    ・妊婦支援給付金の給付は、妊婦本人の面談が必要です。代理人が妊娠届け出をする場合、当日に申請することはできません。

    妊娠届および及び母子健康手帳交付時の個人番号提示のお願い

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    転入・転出における母子健康手帳等の取り扱いについて

    ・他市町村から生駒市へ転入された場合

    前市で交付を受けた母子健康手帳はそのまま使用できます。お持ちの補助券は、生駒市の妊産婦健康診査等補助券綴りに交換が必要です。お持ちの補助券と母子健康手帳をお持ちください。

    生駒市では妊婦転入届出書を記載していただきます。妊婦本人が窓口に来られない場合は代理でも申請は可能です。届け出場所などの詳細は上記「母子健康手帳の交付」をご参照ください。

    妊婦支援給付金の受け取りについて、前市町村で給付をうけていない場合は、本市での申請が可能です。


    ・生駒市から他市町村へ転出される場合

    生駒市で交付した母子健康手帳はそのまま使用できます。妊産婦健康診査等補助券綴りは転出先で交換する必要がありますので、詳しくは、転出先の担当部署にお問い合わせください。


    SMS(ショートメッセージサービス)による連絡について

    健康課では、妊娠・出産・子育てをサポートする中で、電話による連絡がつながらない場合 SMS を通じてメッセージを送らせていただくことがあります。

    なお、健康課が送信する SMS は、携帯電話のキャリアごとに以下の番号で SMS が届きます。

    携帯電話キャリア別発信番号
    携帯電話キャリア発信番号
    NTT docomo0743752255
    KDDI au0743752255
    SoftBank243056
    Rakuten0743752255

    発信番号専用ですので、折り返しの電話連絡には使用できません。

    送信するメッセージの冒頭には必ず「生駒市健康課です。」と入れさせていただきます。 心当たりの無いSMS が届きましたら、恐れ入りますが生駒市健康課(0743-75-2255)まで連絡いただけると幸いです。 

    ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

    お問い合わせ

    生駒市 子育て健康部 健康課 マタニティコンシェルジュ
    電話: 0743-75-1175

    [公開日:2025年4月1日]

    ID:14195