生駒市どこでも講座
- [更新日:2024年11月6日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

生駒市どこでも講座

生駒のこと、もっと知ってみませんか。市職員が、市の事業や制度をお伝えします。

対象
市内に住むか市内へ通勤・通学している人を主な構成員とし、どこでも講座開催の際に、おおむね10人以上の参加者を集めることが出来る団体・グループ

とき
担当課に相談してください。
時間帯は10時00分から21時00分までです。開催日時を限定している講座もあります。
業務の繁忙期や年末年始(12月28日から1月5日まで)は行いません。
(注意)オンライン対応が可能な講座もあります。

ところ
講座会場は施設見学を除き、団体・グループで用意してください。

費用
講師派遣料は無料ですが、資料や材料代などの実費が必要な講座もあります。その他の会場使用料などの講座開催に必要な経費は団体・グループの負担となります。

注意
苦情や要望を聞く制度ではありません。
政治活動や宗教活動、営利を目的とする場合や、どこでも講座の趣旨に反する場合はお断りします。

申し込み
希望する講座の担当課と日程などを調整した後、開催日の原則20日前までに、申込みフォームから(別ウインドウで開く)か申請書を郵送かファクス、メール、直接、担当課か広報広聴課(kouhouka@city.ikoma.lg.jp)へ申し込んでください。なお、講座終了後には所定の用紙による簡単な報告書の提出が必要です
添付ファイル
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

申請書などの様式
お問い合わせ
生駒市経営企画部広報広聴課
電話: 0743-74-1111 内線(広報広聴係:4211、プロモーション係:4221)
ファクス: 0743-74-1105
電話番号のかけ間違いにご注意ください!