保有個人情報の開示請求
- [更新日:2025年8月8日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
ダウンロードデータ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

申請書類名
保有個人情報開示請求書

概要説明
市が保有する本人に関する情報(保有個人情報)を閲覧したいときやその写しが必要な場合の請求書です。

該当条文など(基準)
個人情報の保護に関する法律 第76条

請求ができる人
1 本人
2 本人が未成年者もしくは成年被後見人の場合の法定代理人
3 本人の委任による代理人(任意代理人)

申請方法
窓口もしくは郵送(ファックスや電子メールによる請求はできません。)

添付書類等
上記の「保有個人情報開示請求書」と、以下の書類が必要です。
請求者 | 必要となる本人確認書類(全て複写不可) |
---|---|
本人 | 個人番号カード等の本人確認書類 |
法定代理人 | 以下の書類が必要になります。 (1)個人番号カード等の法定代理人の本人確認書類 (2)法定代理人の資格を証明する書類 (戸籍謄本、成年後見人登記事項証明書等の30日以内に作成されたもの) |
任意代理人 | 以下の書類が必要になります。 (1)個人番号カード等の任意代理人の本人確認書類 (2)委任者の実印が押された委任状(30日以内に作成されたもの) (3)委任者の印鑑登録証明書(30日以内に作成されたもの) |
請求者 | 必要となる本人確認書類 |
---|---|
本人 | 以下の書類が必要になります。 (1)個人番号カード等の本人確認書類の写し (2)住民票の写し(複写不可)(注釈 1) |
法定代理人 | 以下の書類が必要になります。 (1)個人番号カード等の法定代理人の本人確認書類の写し (2)法定代理人の住民票の写し(複写不可)(注釈 1) (3)法定代理人の資格を証明する書類(複写不可) (戸籍謄本、戸籍抄本、成年後見人登記事項証明書等の30日以内に作成されたもの) |
任意代理人 | 以下の書類が必要になります。 (1) 個人番号カード等の任意代理人の本人確認書類の写し (2) 任意代理人の住民票の写し(複写不可)(注釈 1) (3) 委任者の実印が押された委任状(複写不可) (4) 委任者の印鑑登録証明書(複写不可、30日以内に作成されたもの) |
(注釈 1) 住民票の写しについて
・個人番号(マイナンバー)が記載されていないもの
・開示請求前30日以内に作成されたもの
・請求者の氏名及び住所が確認できるもの(開示請求書記載の住所と同一であること)

受付場所
窓口:市役所3階 総務課
郵送:(630-0288)奈良県生駒市東新町8番38号 総務課情報統計係(保有個人情報開示請求) 宛

受付期間
随時

手数料等
開示請求の手数料は無料です。
なお閲覧は無料ですが、写しの交付を希望する場合は、作成に係る費用(写しの費用:白黒片面1枚10円・カラー片面1枚50円、郵送での交付は郵送代)が必要です。

備考
- 電子メールなど、インターネットによる申請の受付は行っておりません。
- 申請書の記載方法や手続について不明な点がありましたら、担当窓口に確認してください。
お問い合わせ
生駒市総務部総務課
電話: 0743-74-1111 内線(総務係:3062、法制係:3070、情報統計係:3080)
ファクス: 0743-74-9100
電話番号のかけ間違いにご注意ください!