軽自動車税(種別割)の減免には申請が必要です。
- [更新日:2024年11月15日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

軽自動車税(種別割)の減免について
身体障害者手帳などの交付を受けた人は、市で定める基準を満たし、申請すると軽自動車税(種別割)が減免されます。
- 継続も含めて年度ごとに申請が必要です。

基準や必要書類について

次のいずれかに当てはまる方は、事前に課税課までお問い合わせください。
- 身体障害者手帳などの交付を受け、軽自動車などを所有する人で、減免申請がまだの人(普通車も含む。)
- 普通自動車で減免を受けていて、昨年4月2日以降に軽自動車に変更した人

自動車税(普通車)や軽自動車税(環境性能割)の減免
- 奈良県自動車税事務所へお問い合わせください。(奈良県HP)

関連ページ/よくある質問
障がい者の方に対する減免/構造減免(車いす移動車等)/公益減免(社会福祉法人等)
- 軽自動車税(種別割)の減免の手続きは、どのようにすれば良いですか?
- 軽自動車を年度途中で取得/買替え/廃車した場合、税金はどうなります?
お問い合わせ
生駒市 市民部 課税課
電話: 0743-74-1111 内線(庶務係:7110) ファクス: 0743-74-1333