固定資産評価審査委員会
- [更新日:2022年9月29日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

固定資産評価審査委員会の概要
- 固定資産評価審査委員会は、固定資産課税台帳に登録された価格に関する不服を審査決定するために市町村に設置される中立的・専門的な第三者機関です。
- 固定資産評価審査委員会は、3人の委員で構成される合議制の機関です。各委員は、生駒市の住民、市税の納税義務がある者又は固定資産の評価について学識経験を有する者のうちから、議会の同意を得て、市長が選任します。

固定資産評価審査委員会の仕事
固定資産課税台帳に登録された価格に関する不服を、審査決定します。

固定資産評価審査委員会への審査申出
固定資産課税台帳に登録された価格について不服があるときは、固定資産評価審査委員会に対して、審査申出をすることができます。

審査申出期間
固定資産課税台帳に価格等を登録した旨の公示の日から、納税通知書の交付を受けた日後3月を経過する日までの期間になります。

審査申出事項
固定資産課税台帳登録価格(価格以外については、市長に対する審査請求の事項になります。)

審査申出の方法
審査の申出は文書によってのみ行うことができ、審査申出書等必要書類は下記事務局にあります。
書類の提出、お問い合わせについても下記事務局にお願いします。

固定資産評価審査委員会事務局
事務局は総務課情報統計係にあります。
お問い合わせ
生駒市総務部総務課
電話: 0743-74-1111 内線(総務係:3062、法制係:3070、情報統計係:3080)
ファクス: 0743-74-9100
電話番号のかけ間違いにご注意ください!