原動機付自転車排気量変更申告書
- [更新日:2024年11月15日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます


排気量変更について

原動機付自転車は、総排気量や形状等で課税区分が異なります。
- 登録している原付の総排気量等を改造した場合は、申告を行う必要があります。
- 標識区分が変わる場合は、廃車申告(標識返納)と登録申告(標識交付)の手続きを同時に行います。

原動機付自転車排気量変更申告書(兼誓約書)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
標識区分 | 手続き | 必要書類 等 |
---|---|---|
変更アリ (例) 50cc⇒90cc | 変更申告 | 1.原動機付自転車排気量変更申告書とその疎明資料 3.標識交付証明書(紛失の場合でも手続き可能) 4.変更前のナンバープレート |
変更ナシ (例) 75cc⇒90cc | 変更申告 ⇒変更後の標識交付証明書を交付 | 上記の1~3 |


注意事項

総排気量などに基づいた適正な課税のため、変更申告により標識を交付しています。
- この申告により、乗車定員や制限速度の変更を許可するものではありません。
- 変更申告に基づき標識区分を変更したとしても、市は走行に関する一切の責任を負いかねます。
- 実際の走行にあたっては、道路交通法などの法令を遵守いただくようお願いします。
- また、排気量を変更していない車両を偽って登録する等の虚偽申告は違法です。

関連項目/よくある質問
お問い合わせ
生駒市 市民部 課税課
電話: 0743-74-1111 内線(庶務係:7110) ファクス: 0743-74-1333