「生駒の市民自治を考えるシンポジウム2」のページ
- [更新日:2021年2月24日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
平成19年12月8日(土)午後1時30分から生駒市中央公民館サンホールにて「生駒の市民自治を考えるシンポジウム2」を開催しました。
このシンポジウムでは、「市民参加による新しい生駒の市民自治を考える-自治基本条例をめぐって-」をテーマとして、第1部は澤井勝奈良女子大学名誉教授・生駒市市民自治検討委員会副委員長から基調講演をいただきました。第2部はパネルディスカッションとして、山下真市長もパネリストとして参加し、「検討委員会の取り組みと今後の抱負」をテーマに、、検討委員会各部会代表者による市民自治基本構想策定の取り組み状況の報告などを行い、その後、会場のみなさんのご意見・ご提案を伺いました。
このシンポジウムでは、「市民参加による新しい生駒の市民自治を考える-自治基本条例をめぐって-」をテーマとして、第1部は澤井勝奈良女子大学名誉教授・生駒市市民自治検討委員会副委員長から基調講演をいただきました。第2部はパネルディスカッションとして、山下真市長もパネリストとして参加し、「検討委員会の取り組みと今後の抱負」をテーマに、、検討委員会各部会代表者による市民自治基本構想策定の取り組み状況の報告などを行い、その後、会場のみなさんのご意見・ご提案を伺いました。
添付ファイル
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
第1部
あいさつ
中川幾郎生駒市市民自治検討委員会委員長のあいさつにはじまり、来賓の山下真生駒市長、井上充生生駒市議会議長からあいさつをいただきました。



添付ファイル
基調講演
澤井勝奈良女子大学名誉教授・生駒市市民自治検討委員会副委員長から、「自治基本条例の制定に向けて」と題して講演をいただきました。

第2部
パネルディスカッション
「検討委員会の取り組みと今後の抱負」をテーマに、パネリストとして、市民自治検討委員会広報広聴部会の橋本亨さん、地域コミュニティ部会の日髙容子さん、調査部会の入口嘉憲さん、山下真生駒市長、コメンテーターとして、澤井勝副委員長(調査部会長)、野口晴利広報広聴部会長、コーディネーターとして、中川幾郎委員長によるパネルディスカッションを行いました。

閉会のあいさつ
最後に、上埜作治生駒市市民自治検討委員会副委員長から閉会のあいさつをいただきました。

お問い合わせ
生駒市地域活力創生部地域コミュニティ推進課
電話: 0743-74-1111 内線(地域コミュニティ推進係:2061、自治振興係:2071)
ファクス: 0743-74-9100
電話番号のかけ間違いにご注意ください!