第72回市民文化祭の参加者を募集
- [更新日:2025年7月17日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

作品展(企画・運営:生駒市芸術協会連盟)

対象
市内に住むか本市にゆかりのある15歳以上

とき・ところ
10月17日(金曜日)~19日(日曜日)、10時~17時(19日は15時まで)、芸術会館美楽来(みらく)

内容
作品は原則、全て1人1点(席)です。
- 日本画(墨彩画、水墨画含む)・・・8号~50号
- 洋画(油彩画、水彩画、パステル画、版画など)・・・6~30号(版画はB4以上)
- 書・・・画仙紙半切大(縦160cm×横35cm)以内の縦形か横形。読み下し文を半紙2分の1大で付けてください。
- 写真・・・四つ切り(ワイド可)以内
- 手・工芸(彫刻、陶芸、和紙絵画、切り絵、木目込、刺繍(ししゅう)、メッシュクラフト、パンフラワー、パッチワーク、その他置物、掛物など)・・・平面・立体作品とも1辺100cm以内(和紙絵画、切り絵は1辺50cm以内)
- 華・・・華席(かせき)の幅が100cm以内
- 盆栽・・・幅が120cm以内
- 俳画・・・色紙額か半紙額

申込み
9月1日(月曜日)(必着)までに住所、氏名・ふりがな、年齢、電話番号、本市とのゆかり、部門名、作品名、大きさ、華は流派(あれば)、手・工芸の部の作品は置くか掛けるかの区別を明らかにして、申込フォームが往復はがき、直接、生涯学習課(直接の場合、返信はがきを持参してください)
申し込みフォームはこちら(別ウインドウで開く)から

注意
- 作品の搬入、搬出は以下の時間でお願いします。
搬入・・・10月16日(木曜日)10時~13時(華は17時まで)
搬出・・・10月19日(日曜日)15時
(混雑を避けるため時間を指定する場合があります。) - 額装はガラスを使用しないでください。また、掛けひもは必ず付けてください。(荷作りや搬入、搬出などの費用は出品者の負担です)
- 不可抗力による作品の紛失や破損、その他の事故についての責任は負いません。

文芸誌「あを」に掲載する作品を募集

対象
市内に住むか本市にゆかりのある15歳以上

内容
(作品は返却しません)

申込み
9月1日(月曜日)(必着)までに、投稿する作品、住所、氏名・ふりがな、年齢、電話番号、本市とのゆかりを明らかにして、申込フォームか直接、同課
申し込みフォームはこちら(別ウインドウで開く)から

ジュニアアート・フェスタも同時開催

対象
市内に住むか市内に通学する小・中学生

とき・ところ
10月17日(金曜日)~19日(日曜日)、10時~17時(19日は15時まで)、芸術会館未楽来(みらく)

内容
- 展示作品(1人1部門)・・・絵画部門(画用紙四つ切りサイズに水彩絵の具かパステルで描いた、文字を書かない平面作品)、書道部門(画仙紙八つ切り)
- 文芸作品(1人1部門)・・・短歌、俳句、川柳、詩

課題
- 書道以外・・・~いのちをつなぐまち生駒~
- 書道・・・小学1・2年生「いのち」小学3・4年生「生きる力」小学5・6年生「共生社会」、中学生「相互理解」

申込み
- 展示作品・・・9月1日(月曜日)(必着)までに市内の小・中学校に在学している人は、作品に学校で配布される応募用紙を添えて学校へ、それ以外の人は作品に生涯学習施設にある応募用紙(市ホームページからダウンロード可)を添えて、同課
- 文芸作品・・・申込フォームから応募 応募フォームはこちら(別ウインドウで開く)から

リベラルコンサート(企画・運営:生駒音楽芸術協会)

対象
市内に住むか本市にゆかりのある15歳以上(社会教育・福祉団体は小学生も参加可)

とき・ところ
11月16日(日曜日)12時~16時頃(予定)南コミュニティセンターせせらぎ

募集内容・時間
独唱、独奏、合唱、合奏など、いずれも8分以内
・前日のリハーサルは必ず出席してください。応募時と内容が大きく違う場合、出演をお断りすることがあります。

申込み
8月20日(水曜日)(当日消印有効)までに申込フォームか往復はがき(1出演枠につき1枚)に、演奏者の住所・氏名・年齢・電話番号・本市とのゆかり、団体名、種目、曲名、作詞・作曲者名、指揮者名、伴奏者名、人数(男女別)、所要時間を描いて同課。
応募フォームはこちら(別ウインドウで開く)から
(9月12日(金曜日)までに返信がない場合は問い合わせてください。申込多数の場合は、抽選します)