いこま市民パワー株式会社のページ
- [更新日:2025年4月1日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

いこま市民パワーで出来ること
いこま市民パワーは、地産の再生可能エネルギー電力を地域の市民・企業に供給することで、エネルギーの地産地消と再生可能エネルギーの普及・脱炭素化を図るとともに、収益の地域還元等を通じた電力事業を契機とするまちづくりを推進しています。

電気の販売
ご家庭、店舗で使用する電気をいこま市民パワーから購入することができます。
詳しくはこちら。(別ウインドウで開く)

電気の買い取り
ご家庭、店舗の太陽光発電設備などで発電される電気をいこま市民パワーで買い取ります。
詳しくはこちら。(別ウインドウで開く)

いこま市民パワー株式会社とは

いこま市民パワー株式会社はまちの魅力向上・課題解決に、エネルギーを切り口に取り組む地域エネルギー会社で、2017年7月18日に設立しました(共同記者会見の様子)。現在、生駒市、生駒商工会議所、TJグループホールディングス株式会社、一般社団法人市民エネルギー生駒、株式会社南都銀行が出資しています。
市民の皆さんと一緒に考え、創っていく、「市民による市民のための電力会社」を目指し、「いこま市民パワー」という会社名は市民からの公募により決定しています。
自治体が出資する電力小売会社の設立は、奈良県内で初めての試みであり、さらに市民団体も参画する事例は全国初となります。

事業の位置づけ

環境モデル都市アクションプラン

生駒市は、低炭素社会の実現に向け、高い目標を掲げて先駆的な取組にチャレンジする「環境モデル都市」に2014年3月に選定されました。
施策の中心的な施策として位置づけられているいこま市民パワーは2017年に設立に至り、低炭素社会の実現に向け、取り組みを広げています。

SDGs未来都市計画

2019年7月、生駒市は「SDGs未来都市」に選定されました。
様々な課題と向き合う地域モデルの実現を目指し、いこま市民パワーによる取組を核とした、環境・社会・経済の3側面を統合的に向上させる自治体SDGsモデルを掲げています。

脱炭素先行地域

2023年4月28日、生駒市は国の推進する「脱炭素先行地域」に選定されました。
いこま市民パワーによる再エネ電力の供給と、地域の集会所などの「まちのえき」を拠点とする事業を組み合わせ、地域を活性化しながら二酸化炭素排出実質ゼロに向けた取組を進めます。

事業の概要

地域での役割

- 電力供給 いこま市民パワーから市内の施設、ご家庭に電気を届けます
- 電力購入 電力供給分の電気料金を支払います
- ニーズを抽出 いこま市民パワーは契約者などから、地域課題や必要なサービスのニーズを吸い上げます
- コミュニティサービス 吸い上げたニーズを踏まえ、電気料金で得た収益を使い、地域に役立つまちづくりに取り組みます

電力事業
市内の再生可能エネルギー電源から積極的に電力調達を行い、供給開始(2017年12月)以降、公共施設、民間事業所のほか、市内家庭に向けて電力の供給を行っています。
詳細はいこま市民パワーの事業報告をご覧ください。

調達する電源の一例


コミュニティサービスなど
いこま市民パワーでは、収益をまちづくりに役立てる地域還元の取組「コミュニティサービス」を実施しています。

置き配ボックス導入支援

再配達削減による輸送CO2排出削減につながる取組として、置き配ボックスの導入支援を通じ、置き配推進を行っています。

登下校見守りサービス

市内全小学校に、児童と保護者の安心・安全に繋がる、登下校見守りサービスを導入。新1年生を対象に、サービス利用料の一部を負担しています。
ICタグを携帯する児童が、校門に設置されたトリガーコイル上を通過すると、保護者宛てに通知メールが送信されます。

SDGsワークショップの開催

誰もが取り組めるSDGsアクションである「エシカル消費」をテーマに、自分たちが取り組める行動を考えるワークショップを開催。ご自宅などの電気をいこま市民パワーに切り替えることもエシカル消費の一例です。

自治会の取組の支援

生駒市内の自治会で取り組む脱炭素化につながる取組を応援する補助事業を実施。自治会の特色ある取り組みを支援しています。

健康教室
働く世代をターゲットとするストレッチ教室を開催。

「環境モデル都市」推進に関する連携協定
2018年7月、生駒市、いこま市民パワー、NTTドコモ関西支社の3者は「『環境モデル都市』推進に関する連携協定」を締結しました。生駒市が「環境モデル都市アクションプラン」を実行するにあたって、3者が連携し、「環境に優しいまち」「住みやすいまち」の実現を目指します。

取組の効果

経済《地域経済の活性化》 電気代の地域外流出を抑制し、地域内の経済循環を促します
社会《地域課題の解決》 電力事業の収益を活用し、まちづくりに取り組むことで収益の地域還元を行います

目指すビジョン

「いこま市民パワー中長期計画2021」より抜粋

お問い合わせ
住所:奈良県生駒市元町1-6-12 生駒セイセイビル6階
電話番号:0743-75-5020 (9時~17時(祝日を除く月~金))
(注意)年末年始(12月29日~1月4日)は、休業日となっております。
その他、地域新電力事業全般に関するお問い合わせは、生駒市SDGs推進課までご連絡ください。