壱分小学校区市民自治協議会「やまびこネットワーク」
- [更新日:2025年4月3日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

やまびこネットワーク20周年記念誌
壱分小学校区で活動する市民自治協議会「やまびこネットワーク」の20周年記念誌が発刊されました。
これまでの20年間の取組を広報機関紙「こんにちわ」で振り返る内容となっています。
地域と学校園が協働して、こどもを守り育てる一つの活動として「あいさつ運動」を軸に取組を進めている「やまびこネットワーク」の魅力が凝縮された一冊です。
ぜひ、ご覧ください。


壱分小学校区市民自治協議会「やまびこネットワーク」



設立目的・経過
「やまびこネットワーク」は、「まちづくりの原点があいさつである」との認識に立ち、あいさつの励行を推進・啓発することを通して、人権が尊重された安心と安全が実感できるつながりのある街づくりを目指して、平成24年度から壱分小学校区で「あいさつ運動」を実施されています。
平成26年度からは、地域とのつながりをさらに深めるため、あいさつの後に何か一言付け加えようという、「あいさつ+1(プラスワン)運動」を展開してこられました。(毎月8日に活動中)
平成27年1月25日(日曜日)には、「総合防災訓練」を開催し、445名が参加されました。。
平成28年1月24日(日曜日)には、「総合防災訓練」と、子育て支援活動、地域でのコミュニケーション育成を目的として、「雪あそび」を同時開催されました。
平成28年7月2日(土曜日)に、市民自治協議会の設立総会を開催し、全会一致で承認されました。
設立後は、「人権が尊重された安心・安全が実感できるまちづくり」を基本目標に掲げ、市民自らが身近な課題を自主的に解決し、地域の実態や特性を生かした自立したまちづくりを行う組織を目指して活動されています。
平成28年8月4日(木曜日)には、「やまびこネットワーク」のこれまでの活動実績などを評価し、今後の活動がさらに発展するよう期待を込めて、生駒市初の市民自治協議会として認定しました。
平成28年9月27日(火曜日)に、生駒市役所で認定式を行い、市長から直接、認定証を手渡しました。
認定式の様子は市長日記にも掲載しています。

構成団体
壱分小学校区の自治会、老人クラブ、PTA、民生委員・児童委員、消防団、健康づくり推進員など、多様な主体で構成され、学校、保育園などの区域内事業者、各種団体とも協力して活動を行っています。

活動風景

毎月8日に、通学路で子どもたちと挨拶を交わしています。
防災訓練の様子(平成28年1月24日開催)
雪あそびの様子
お問い合わせ
生駒市 地域活力創生部 地域コミュニティ推進課
電話: 0743-74-1111 内線(市民活動推進係:2061)