生駒市SDGs未来都市計画
- [更新日:2024年8月20日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
SDGs未来都市計画
生駒市はSDGs未来都市に選定されたことをうけ、令和元年10月に「生駒市SDGs未来都市計画」を策定しました。
令和4年3月で当初の計画期間(令和元~3年度)が終了することから、計画期間を令和4~6年度とする時点修正を行いました。
他選定都市SDGs未来都市計画のリンクはこちら(内閣府地方創生推進事務局 SDGs未来都市計画のページ(別ウインドウで開く))
生駒市SDGs未来都市計画の概要
SDGs未来都市は、「SDGsモデル」の構築に取り組むことになりますが、生駒市では、「いこま市民パワー株式会社」を核として、再生可能エネルギー拡大によるエネルギーの地産地消の推進、市内産業の活性化、収益の還元による地域課題の解決、市民のまちづくりへの参画の促進など、「経済」・「社会」・「環境」に関する課題に対応し、「日本版シュタットベルケ((注意))モデル」の実現を目指します。
このほかにも、生駒市総合計画のほか、生駒市環境基本計画や生駒市環境モデル都市アクションプラン等の関係計画に基づく施策に、SDGsの視点から総合的に取組み、住宅都市における持続可能モデルを創出します。
((注意))シュタットベルケとは
ドイツにおける、電気、ガス、水道、交通などの公共インフラを整備・運営する公社のこと。複数のサービス提供を1つの事業体で行うことで地域密着の公共サービスの提供を目的としている。
地域新電力会社「いこま市民パワー」による日本版シュタットベルケモデルの実現
お問い合わせ
生駒市地域活力創生部SDGs推進課
電話: 0743-74-1111 内線(SDGs推進係:2111、低炭素まちづくり推進係:2121、公民連携推進室:2860)
ファクス: 0743-74-9100
電話番号のかけ間違いにご注意ください!