ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

検索

サイト内検索

現在位置

あしあと

    絵画・写真・写経・書道

    • [更新日:2024年4月1日]

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

     

    各グループから提出頂いてる分のみの紹介文になります。

     新婦人写真教室(A-01)写真学習

     1990年に発足し現在に至っています。
     年に一度「光と影のパフォーマンス」写真展を開催しています。多くの方々から、心いやされる、感動的と熱いメッセージを頂いて、会員一同励まされています。
     会員の個性を尊重するという講師の暖かな指導のもと、風景をはじめ、人物、花、動物と各人各様の創作活動をしています。
     初めての人が楽しみながら、写真の基礎を学べることを何よりのモットーとして、年6回の撮影会、月1回の例会をしています。

    基本情報

    学習場所 : 図書会館

    学習回数 : 月1回

    学習日   : 水(4)

    学習時間 : 9時~12時

    会費等   : 入会金100円 月1,500円

    フォト生駒(A-02) 写真学習

    フォト生駒は写真を趣味とする者の団体で、会員の写真技術の向上と親睦をモットーに楽しく会を運営しています。
     会合は原則月1回、第1木曜日、場所はたけまるホールで、自作の写真やスライドを持ち寄り、本人や会員の説明及講評を交えアドバイスをしながら、和気あいあいと気兼ねなく過ごします。

     発足以来35年になりますが、外部から講師を招くことなく、写真歴の古い方や知識の豊富な人からアドバイスを貰います。

     撮影会は年間4回電車や貸切バスで季節に応じたところに出向いて行き、その成果を芸術会館美楽来の写真展で発表します。多くの人々に見ていただいております。
     会費は1,000月円、入会金は1,000円、撮影会費用は実費です。
     日頃の活動については、当会のホームページを訪問して下さい。「フォト生駒」で検索できます。

    基本情報

    学習場所 : 芸術会館美楽来、野外

    学習回数 : 月1回

    学習日   木(1)

    学習時間  13時~17時

    会費等  入会金1,000円 月1,000円

    やさしい日本画クラブ(A-03) 日本画

     当クラブではこれから日本画を自分の手で描いてみたいと望んでいる方の参加を歓迎いたします。どのようにすれば展覧会で見たあの美しい色を出すことができるだろうか。画材はどのようなものを揃えればよいのか。水彩画は描いたことがあるが、どうすれば日本画が描けるようになれるのかと日頃関心は持っているが誰に聞けばよいのかが分からず過ごしている方是非一度当クラブにお越しください。場所は芸術会館美楽来、指導は日本美術院特待の講師と誠に恵まれた環境で受け入れ、学習を行っております。日本画は言葉が専門的であるため、取っ付きにくく難しそうだと考えがちですがすぐ慣れます。例えば胡粉(ごふん)をどのように作ればよいか、和紙はどのように張ればよいかを先生がみんなの前で実演して教えてくれます。とにかく、思い切ってクラブの一員になりましょう。そして自分自身で知識の吸収と体験を重ねましょう。一年もすれば自分でも信じられない作品を完成させることが出来るでしょう。

    基本情報

    学習場所 : 芸術会館美楽来

    学習回数 : 月2回 

    学習日  : 第1と第3 土曜日

    学習時間 :  9時~12時

    会費等 :  入会金なし 年4,000円、1ケ月3000円 1回も出席しない月は月会費半額

    生翠会(A-04)書道

     生翠会は1982年に発足した歴史ある書道サークルです。
     2014年4月より新たな先生を迎え、新しい形で学習しています。
     かなと漢字に分かれて、講師のお手本を見ながら練習し、一人ずつ筆の持ち方、運び方等の指導を受け、お互いの信頼関係も厚く楽しく学んでいます。特に“かな”については和歌、俳句、古文の変体かなの修得を目指します。
     学習日は、生駒ふるさとミュージアムで月2回、第2・第4火曜日で、時間は午前9時30分から11時30分までです。
     年1回、展示会の出展を目指します。

    基本情報

    学習場所 : 生駒ふるさとミュージアム

    学習回数 : 月2回 

    学習日  : 第2と第4 火曜日

    学習時間 : 9時30分~11時30分

    会費等 : 入会金500円 月2,000円

    写経の爽心会(A-05)写経

     写経の爽心会は、般若心経などのお経を書くグループです。
     最初は楷書で書きますが、行書や草書でも書きます。細字のほか中字で書くこともできます。般若心経のほか、延命十句観音経や阿弥陀経、観音経などの仏典を書くこともできます。落款印を篆刻することも、折れ本の製本もできます。毎年、全国シルバー書道展に半切用紙に書いて出品する人が何人もいます。
     写経の合間に、署名や願い事の書き方、仏典の内容も勉強します。
    法華経の随所に、また ほかの仏典にも写経の功徳が説かれています。仏典の内容を知ることで、これからの生活がより豊かになったら、これは最高の功徳といえましょう。

     私たちは、毎月々2回学習曜日は不定期ながら12時30分から14時30分ごろまで、たけまるホールで上記に述べたような活動しています。
     何十巻も写経を続けると、何巻達成という目標が生まれます。目標に向かう間は、あと何巻、あと何巻と張り合いが出てきます。また、(1)どのお経を(2)半紙、半切、色紙、石、板など、どの素材に書いて(3)納経するか、折帖や軸に加工するか、それとも・・・、などと考えて、写経するのも張り合いがでてくるものです。

    1.年齢に関係なく、思い立ったら始め時です。
    2.筆を持つのが不安なら、鉛筆やボールペン、筆ペンでも写経できます。
    3.上手に書こうと思わないで。
    4.書き続けていくうちに必ず その人らしい文字に到達します。

    基本情報

    学習場所 : たけまるホール

    学習回数 : 月2回 

    学習日  : 曜日は不定期

    学習時間 : 12時30分~14時30分

    会費等 : 入会金なし 年3,000円

    お問い合わせ

    生駒市生涯学習部生涯学習課

    電話: 0743-74-1111 内線(生涯学習係:3710、文化振興係:3722、青少年係:3731)

    ファクス: 0743-74-9100

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    [公開日:2022年4月19日]

    ID:29281