ヘルプマーク・ヘルプカード・ケースの配布
- [更新日:2024年9月5日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

概要

ヘルプマーク・ヘルプカード
身体障がい、知的障がい者など様々な障がいのある人や難病を患っている人など、「外見から分からなくても配慮や援助(以下「配慮等」)を必要としている方」が、日常生活や緊急時に周囲に支援を求める手段として活用されています。
ヘルプマーク・ヘルプカードに、氏名・住所等のほかに、緊急連絡先や障がいの特性、必要な支援の方法などを記入し、障がいのある人が困ったときにこれらを提示すれば、必要な支援が求められるものです。普段利用するカバンなどに取り付けることで、1人でも多くの人に認識してもらうことを促します。

ケース
「生駒ロータリークラブ」から贈呈されたものとなっております。ヘルプマーク・ヘルプカードと同じような記載ができる用紙もお渡しいたしますので、ケースの中に入れてヘルプマーク・ヘルプカードと同じようにご活用ください。

配布対象者
義足や人工関節を使用している方、内部障がいや難病の方、または妊娠初期の方や化学物質過敏症の方(別ウインドウで開く)など、外見から分からなくても配慮等を必要としている方々で、ヘルプマーク・ヘルプカードを希望される方。

配布方法・場所
以下の窓口または郵送で申し込みいただけます。
市役所障がい福祉課(ケースについては、市役所障がい福祉課でのみの配布になります)
生駒市社会福祉協議会
生駒市福祉センター
生駒市権利擁護支援センター
生活支援センターかざぐるま
生活支援センターあけび
生活支援センターコスモールいこま
生活支援センターあすなろ
障害者手帳等の提示及び印鑑は不要です。
また、ご家族など代理の方による申し込みも可能です。
郵送での申し込みの場合は、ヘルプマーク・ヘルプカード申込書をダウンロードし、ご記入の上、市役所障がい福祉課までお送りください。希望されたものをお送りする際の郵送代につきましては、ご負担いただきますので、切手を貼った返信用封筒を必ずご同封いただきますようお願いいたします。
(参考)ヘルプマークの重さについては16g、ケースの重さについては26gとなりますので、返信用切手の料金の参考にしてください。

送付先
〒630-0288
生駒市東新町8番38号
生駒市役所障がい福祉課
ヘルプマーク・ヘルプカード申込書

その他
数に限りがあるため、原則お1人1種類につき一個の配布となります。配布は生駒市在住の方が対象です。
お問い合わせ
生駒市福祉部障がい福祉課
電話: 0743-74-1111 内線(障がい福祉係:7261 支援係:7270)
ファクス: 0743-74-1600
電話番号のかけ間違いにご注意ください!