ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

検索

サイト内検索

現在位置

あしあと

    日常生活用具の給付項目に非常用電源を追加しました。

    • [更新日:2025年4月22日]

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

     

    日常的に人工呼吸器などの電気式の医療機器を使用している方に、災害時にも日常生活 を継続するうえで必要となる非常用発電機等の購入費用を助成します。

    対象者

    在宅生活をされている方で、医師の意見書により、生命・身体機能の維持に必要な電気式の医療機器(人工呼吸器・電気式たん吸引機・ネブライザー(吸入器)等)の使用が日常的に必要と認められる人か、呼吸機能に障害がある難病患者など。

    申請に必要な書類

    • 医師意見書
    • 機器のカタログ
    • 機器の見積書
    • 身体障害者手帳
    • 特定疾病受給者証・小児慢性特定疾病受給者証(有効期間内のもの)

    対象となる機器

    性能・要件等
    種目要件基準額耐用年数
    正弦波インバーター発電機ガソリンかガスボンベなどで
    作動する正弦波インバーター発電機
    10万円6年
    ポータブル電源など(蓄電池)蓄電機能がある正弦波
    交流出力の電源装置
    10万円6年
    DC/ACインバーター自動車用バッテリーなどの
    直流電源を正弦波交流電源に
    変換する装置
    10万円6年

    ご注意

    • 医療機器に直接つなぐと故障の可能性があります。外付けの専用バッテリーに充電してから使用してください。
    • 機器については定期的にメンテナンスを行い、正常に動作するかを確認をしてください。
    • 使用したことで医療機器に不具合が発生しても市は責任を負うことはできません。
    • 必ず購入前に申請してください。購入後の申請は受付できませんのでご注意ください。
    • 返品・交換はできませんので、ご使用中の医療機器にはどのような製品が良いか、医療機器メーカーへご相談の上、申請を行ってください。
    • 基準額を超えた部分については、補助の対象とはならず、自己負担となります。

    お問い合わせ

    生駒市福祉部障がい福祉課

    電話: 0743-74-1111 内線(障がい福祉係:7261 支援係:7270)

    ファクス: 0743-74-1600

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    [公開日:2025年4月21日]

    ID:37485