手話通訳者派遣事業
- [更新日:2025年3月13日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
聴覚障がい者が市町村等の公的機関や医療機関等への外出が必要なときに、手話通訳者が派遣されます。
平成27年7 月1 日から、日中の派遣に加えて、夜間を含む緊急時も手話通訳者を派遣できるようになりました。
この制度で、聴覚障がい者等で手話通訳を必要とされる方が、日曜日や祝日・年末年始も時間帯に関係なく病気やケガなどの緊急時に、安心して手話通訳サービスを受けられるようになりました。

利用方法

緊急時以外で平日の日中に手話通訳の派遣をしてほしい場合
原則、利用日の1週間前までに持参またはFAXで、生駒市福祉センターへ申請書を提出してください。
(生駒市福祉センター:TEL 0743-73-0700、FAX 0743-73-0294)
手話通訳者派遣申請書
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

病気やケガなどで消防署に通報が必要なときで、手話通訳の派遣をしてほしい場合
消防署にFAX
FAX119 の通報用紙の手話通訳者の派遣希望欄「必要」に〇印をしてください。
消防本部から手話派遣総括担当者に連絡します。
● 事前に、生駒市役所障がい福祉課でFAX119 事業の利用申請をしておく必要があります。

消防署に通報が必要ない緊急時に、手話通訳者の派遣をしてほしい場合
携帯電話やパソコンのメールで、生駒市福祉センターへ派遣依頼
(生駒市福祉センター:TEL 0743-73-0700、FAX 0743-73-0294、mail: i-syuwa@kcn.jp)
〈利用例〉
● 急病によって自分で病院に行きたい時
● ケガをして自分で病院に行きたい時
● 事故等で警察の手続きしたい時
● 親族のお通夜等へ参列したい時

利用時の注意点
- 派遣に伴う費用は無料です。ただし、手話通訳者等の市外派遣にかかる交通費(片道1000 円を超える場合は超えた金額)や行事の参加料等については派遣対象者の負担となります。
- 当該事業は、(福)生駒市社会福祉協議会に委託して実施します。派遣する通訳者は、生駒市社会福祉協議会に登録されている手話通訳者です。
お問い合わせ
生駒市福祉部障がい福祉課
電話: 0743-74-1111 内線(障がい福祉係:7261 支援係:7270)
ファクス: 0743-74-1600
電話番号のかけ間違いにご注意ください!