民生委員・児童委員
- [更新日:2025年3月5日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

民生委員・児童委員とは
民生委員・児童委員は、生活が苦しく困ったときや母子家庭、児童、高齢についての悩みなど、社会福祉に関するあらゆる問題についての相談相手であり、行政や支援機関等へのパイプ役になっています。
社会福祉に関する問題で困っている人は、最寄りの民生委員・児童委員に気軽にご相談ください。

生駒市の民生委員について
生駒市では現在、民生委員・児童委員が市全域に配置されています。その定数は民生委員・児童委員が175名で、うち児童福祉を専門に活動する主任児童委員は12名です。
民生委員・児童委員として活動いただいている方は、市内にお住まいの方の中から地域の実情をよく知り福祉活動やボランティア活動などに理解と熱意がある等の要件を満たす方を各地域の自治会から推薦いただき活動いただいています。なお、「民生委員」は市・県を通じて労働大臣から委嘱されており、「児童委員」を兼ねています。
地域を担当する委員が分からない時は、福祉政策課庶務年金係又は生駒市社会福祉協議会(TEL 0743-75-0234)へお問い合わせください。
事業者や学校関係の方で民生委員・児童委員の連絡先が必要な方はこちらの 【事業者・学校関係等のみなさま】民生・児童委員の名簿の提供依頼について(別ウインドウで開く)からお問い合わせください。なお、直接民生・児童委員や主任児童委員と名簿のやり取りをされている場合は申請不要です。

関連情報
自治会ハンドブック P27 民生委員・児童委員
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ
生駒市福祉部地域共生社会推進課
電話: 0743-74-1111 内線(庶務年金係:6060、支援係:6070、事業推進係:6080)
ファクス: 0743-74-9100
電話番号のかけ間違いにご注意ください!