いこマイ・タイムライン
- [更新日:2025年4月9日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

【マイ・タイムライン】
マイ・タイムラインとは住民一人ひとりのタイムライン(防災行動計画)であり、台風等の接近による大雨によって河川の水位が上昇する時に、自分自身がとる標準的な防災行動を時系列的に整理し、自ら考え命を守る避難行動のための一助とするものです。
その検討過程では、市区町村が作成・公表した洪水ハザードマップを用いて、自らの様々な洪水リスクを知り、どの様な避難行動が必要か、また、どういうタイミングで避難することが良いのかを自ら考え、さらには、家族と一緒に日常的に考えるものです。
マイ・タイムラインについて(国土交通省)

【いこマイ・タイムライン】
いこマイ・タイムラインとは、生駒市版として作成した「マイ・タイムライン」のことです。
主に、障がいのある方が、発災時にいつどんな動きをすると良いのかをあらかじめ整理し理解することで、本人自身の命を守る避難行動につなげられることを目指します。
いこマイ・タイムライン
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

いこマイ・タイムライン 使い方 動画
いこマイ・タイムラインの作成の手順や使い方の動画を作成しました。
動画を見ながら、ぜひ作ってみましょう!
再生時間:約10分
お問い合わせ
生駒市福祉部障がい福祉課
電話: 0743-74-1111 内線(障がい福祉係:7261 支援係:7270)
ファクス: 0743-74-1600
電話番号のかけ間違いにご注意ください!