認知症月間啓発イベント2025
- [更新日:2025年9月2日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

市内各所で認知症に関するイベントを開催します!

1.市民フォーラム「認知症とともに生きる~本人と家族の想いを聴く~」
認知症専門医の松本診療所(ものわすれクリニック)松本一生さんの優しくユーモアのある語りから、「認知症になっても住み慣れた地域で自分らしく暮らし続ける」ためにどのように認知症と付き合っていけば良いのかを考える講演会です。
日時:9月28日(日曜日) 13時から14時40分
場所:生駒市コミュニティセンター1階 文化ホール
申込み:先着順。WEBフォーム(別ウインドウで開く)か電話で地域包括ケア推進課(内線7571)まで

R7市民フォーラムチラシ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

2.イオンモール奈良登美ヶ丘で展示やミニ講座を開催

【展示】 「認知症にやさしいまちをめざして」をテーマにカラフルなポスターを展示
日時:9月1日(月曜日)から9月16日(火曜日)9時から21時まで(初日は10時から、最終日は16時まで)
場所:イオンモール奈良登美ヶ丘1階

昨年度の様子

【講座】認知症について学べるミニ講座
日時:9月12日(金曜日)11時から11時30分まで
場所:3階ならとみコート
(注意)申込不要

3.認知症を知ろう!いこまオレンジフェスタ
ミニ講座やVR体験、簡単な工作やお菓子がもらえるクイズラリーがあります!
場所:ならコープ コープいこま
費用:無料

いこまオレンジフェスタチラシ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

認知症を知るミニ講座
認知症の基礎を約30分で学ぶことができます。この機会に認知症への理解を深めてみませんか?
時間:各日①10時20分から10時50分②11時40分から12時10分
定員:各回15名程度(申込不要)

認知症VR体験
認知症当事者の視点から、認知症の世界を体験してみませんか?
申込日時:各日9時40分から13時まで(1時間に3回ずつ、約20分の体験)
定員:各回3人(申込順)
申込み・詳細はVR申込ページ(別ウインドウで開く)からご確認ください。


クラフト体験
ロバ隊長マスコットのおうちやビーズ入りシャカシャカキーホルダーが作れます

おうちをかわいくデコレーション!

その他
・お菓子がもらえるクイズラリー
・認知症や介護に関する相談会・健康チェック(野菜摂取量がわかる「ベジチェック」や認知機能チェック)
・手芸販売(生駒市社会福祉協議会が居場所づくりの一環として開催している「粘土細工サロン」で作成された「香り袋」と「置物」)

4.市役所で認知症を知るVR体験
日時:9月19日(金曜日) 10時から15時まで(1時間に3回ずつ、各回約20分の体験)
場所:生駒市役所1階ロビー
定員:各回3人(申込順)
費用:無料
申込み・詳細はVR申込ページ(別ウインドウで開く)からご確認ください。

5.生駒駅前図書室で作品展示「記憶の彩り~未来へつなぐ私の生きがい展~」
趣味や生きがいをもつことは脳の活性化につながります。この機会に何か始めてみませんか?
日時:9月10日(水曜日)から9月30日(火曜日)図書室の開室時間に準拠します。(初日は12時から、最終日は16時まで)
場所:生駒駅前図書室
内容:市内在住の方が製作された作品の展示や生駒市版認知症カフェ「カフェいこいこ」の紹介

お問い合わせ
生駒市福祉部地域包括ケア推進課
電話: 0743-74-1111 内線(予防推進係:7563、包括ケア推進係:7571)
ファクス: 0743-72-1275
電話番号のかけ間違いにご注意ください!