高齢者予防接種を指定医療機関以外(生駒市外)で接種される方の手続きについて
- [更新日:2025年3月30日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
高齢者予防接種については生駒市内で接種が可能な指定医療機関を設定しています。
かかりつけ医が生駒市外(奈良県内)にある場合や、県外施設での入院・入所などの事情により生駒市以外(奈良県外)での予防接種を希望する場合には、事前に健康課で手続きをすることで接種が可能になる場合があります。
各予防接種の対象や接種期間等の情報については下記ページからご確認ください。

奈良県内の他市町村の医療機関で接種する場合
必ず、接種前に健康課で手続きをしてください。
市外医療機関で接種を希望する場合、手続きができるのは奈良県の予防接種相互乗り入れに登録している医療機関に限ります。ご希望の接種医療機関が指定医療機関に該当するかを、事前に健康課にご確認ください。
市外医療機関で接種をする場合、自己負担金を生駒市で徴収し、受診先の医療機関では予防接種に関する支払いは必要ありません。手続きの際に支払いが発生しますのでご了承ください。
(注意)事前に支払いが発生する都合上、原則として郵送でのやりとりは行っていません。来所申請、電子申請ともに困難である場合には個別で対応させていただきますので健康課までご連絡ください。
自己負担金
高齢者肺炎球菌:3,000円
帯状疱疹ワクチン
・乾燥弱毒生水痘ワクチン(ビケン):3,000円
・乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(シングリックス):1回ごとに8,000円(2回で16,000円)

窓口来所申請の場合
接種料金(自己負担金)を持って、健康課で手続きをしてください。書類は当日発行が可能です。
申請期間 通年(発行は当該年度内のものに限る)

電子申請の場合
(注意)電子申請では電子決済のためにクレジットカードが必要です。
各予防接種の電子申請フォームからお手続きください。
★高齢者肺炎球菌予防接種(市外・奈良県内)申請フォーム(別ウインドウで開く)
★帯状疱疹予防接種(市外・奈良県内)申請フォーム(別ウインドウで開く)
申請期間 通年(発行は当該年度内のものに限る)

奈良県外の医療機関で接種する場合
必ず、接種前に健康課で手続きをしてください。
入院・入所や介護などの理由から県外で生活をしている人に限り、奈良県外の医療機関で接種を受けることが可能です。
手続き後、発行した書類を医療機関に提出し、接種料金を全額支払う必要があります。接種料金は後日、健康課に申請すると補助が受けられます(上限額の範囲内)。

窓口来所申請の場合
健康課で手続きをしてください。書類は当日発行が可能です。
申請期間 通年(発行は当該年度内のものに限る)

電子申請の場合
各予防接種の電子申請フォームからお手続きください。
申請期間 通年(発行は当該年度内のものに限る)
郵送申請の場合
希望される方は、健康課にご連絡ください。
申請期間 通年(発行は当該年度内のものに限る)
・書類のやり取りを複数回行うため、書類の発行までに2週間ほどかかる可能性があります。ご注意ください。

施設職員の方へ
施設入居者分をとりまとめて申請をご希望される場合、健康課(0743-75-2255)予防接種係までご連絡ください。
申請の手順等についてご説明させていただきます。