認知症サポーター養成講座
- [更新日:2024年4月9日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

認知症サポーター養成講座

認知症サポーター養成講座とは?
認知症サポーターは何か特別なことをする人ではありません。生駒市では2030年には65歳以上の高齢者の5人に一人が認知症になると推計されており、誰もが認知症になる可能性があり、認知症になることは特別なことではありません。認知症をわがごととして捉えて理解を深め、認知症の方やそのご家族の地域での応援者を養成する講座です。

認知症サポーター養成講座を受講を希望される方
市内に7か所ある地域包括支援センターの職員が、認知症サポーター養成講座を受けたいと考えるグループやお店、サロン等に出向いてお話します。居住地域を担当している地域包括支援センターにお気軽にご連絡ください。
地域包括支援センター一覧

認知症サポーター養成講座のキャラバン・メイト(講師)の方
認知症サポーター養成を開催される場合は下記の申込フォームより、お申込みください。https://logoform.jp/form/8zQh/525419
お問い合わせ
生駒市福祉部地域包括ケア推進課
電話: 0743-74-1111 内線(予防推進係:2912、包括ケア推進係:2921、基幹型地域包括支援センター係:2931)
ファクス: 0743-72-1275
電話番号のかけ間違いにご注意ください!