補聴器(箱型)の貸出し
- [更新日:2022年12月14日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

購入前のお試しに!補聴器を無料で貸し出します

利用できる方
市内にお住まいで、耳が聞こえにくいなどで補聴器(箱型)を試してみたい方

貸出期間
2週間以内

費用
無料

貸出の手続き
1.貸出希望期間が決まれば、市役所・福祉政策課(電話:0743-74-1111、内線7221)に電話で予約してください。
2.貸出希望日に、福祉政策課(1階9番)窓口へお越しください。
3.窓口で申請書を記入・提出のうえ、ご利用ください。貸し出し時に本人確認書類が必要となります。
A 官公署等発行書類(顔写真あり) | B 官公署等発行書類(顔写真なし) | C その他の書類 |
以下から1点の提示 | 以下から2点の提示 | Bから1点、Cから1点の2点の提示 |
運転免許証(運転経歴証明書) マイナンバーカード 住民基本台帳カード(顔写真あり) パスポート(旅券) 在留カード 弁護士等の会員証・補助者証 (弁護士・司法書士・税理士 土地家屋調査士・行政書士等) 身体障害者手帳 等 | 健康保険証 後期高齢者医療保険証 年金手帳 住民基本台帳カード(顔写真なし) 介護保険証 等 | 預金通帳 キャッシュカード クレジットカード 診察券 学生証 社員証 等 |

注意事項
・台数に限りがあります。予約は先着順となりますので、埋まっている場合は希望期間での貸し出しが出来ない場合があります。
・予約は貸出日の三ヶ月前から受付できます。
・貸出物は、本体、イヤホン、取扱説明書です。使用するときに必要になる単3電池は貸し出ししていません。ご準備ください。


要綱
お問い合わせ
生駒市福祉健康部福祉政策課
電話: 0743-74-1111 内線(庶務年金係:7211、福祉政策係:7221)
ファクス: 0743-74-9100
電話番号のかけ間違いにご注意ください!