冊子「認知症安心ガイド ~生駒市認知症ケアパス~」をご活用ください
- [更新日:2022年7月19日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

「認知症安心ガイド ~生駒市認知症ケアパス~」とは
「認知症ケアパス」とは、認知症が疑われる症状が発症したとき、認知症の人やそのご家族が、いつ、どこで、どのような支援が受けられるのか、また、生活の工夫や対応方法も分かるように、認知症の初期の状態から重度にいたるまでの標準的な流れを示すガイドブックです。
認知症の人やそのご家族が、住み慣れた生駒市で今後も安心して暮らしていくために、この「認知症ケアパス」をご活用ください。また、認知症に関する自己チェックリストも作成しましたので、併せてご利用ください。


認知症ケアパスの内容

認知症かな?認知症に関する自己チェックリスト

「加齢によるもの忘れ」と「認知症によるもの忘れ」の違い

認知症を予防するために

認知症とは?

認知症の症状とは

早期受診の重要性

標準的な流れ 認知症の進行と日常生活での本人・家族の工夫や対応

受診先・相談先はどこ?

認知症ケアの症状と経過について 標準的な流れ 認知症の人の様子の変化と悩みごとに対するサービス一覧表

利用できるサービスについて
生駒市認知症ケアパス
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ
生駒市福祉健康部地域包括ケア推進課
電話: 0743-74-1111 内線(予防推進係:7363、包括ケア推進係:7371)
ファクス: 0743-74-9100
電話番号のかけ間違いにご注意ください!