イスに座ってできる体操(主に後期高齢者向け)
- [更新日:2024年5月10日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
高齢者の皆様へ
生駒市では、介護予防教室の講師の先生と、家でいすに座ってできる新しい体操を考えました。
資料は地域包括ケア推進課でそれぞれ用意していますので、必要なかたはお申出ください。
(注意) 主治医など医者から運動を禁止されている場合や、禁止されている動きはしないでください。
(注意) 痛みや無理のない範囲でおこなってください。
基本の体操
基本の体操資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
肩こり予防体操
肩こり予防体操資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
腰痛予防体操
腰痛予防体操資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
膝痛予防体操
膝痛予防体操資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
あたまの体操
お問い合わせ
生駒市福祉部地域包括ケア推進課
電話: 0743-74-1111 内線(予防推進係:2912、包括ケア推進係:2921、基幹型地域包括支援センター係:2931)
ファクス: 0743-72-1275
電話番号のかけ間違いにご注意ください!