認知症支え隊として「スキマ支援」してみませんか?
- [更新日:2025年7月4日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

8月開催!認知症「支え隊」養成講座

認知症「支え隊」とは?
物忘れなどにより予定を忘れてしまったり、生活に不安のある高齢者の方が閉じこもりがちにならないよう、外出のきっかけとなる手助けをします。
予定を忘れてしまう方に事前に電話連絡をしたり、通いの場に行く道を間違えてしまうかもしれない不安を抱えている方と一緒に通いの場まで行ったり…ちょっとした「スキマ」を埋めることで、その人らしい生活をより長く続けていただくためのお手伝いをします。
特別な資格等は必要ありません。養成講座を受講し、隊員登録用紙に記入すれば誰でも支え隊員です。
希望に合わせて柔軟に活動していただけます!

開催日時
日時:令和7年8月5日火曜日 午前10時から午前11時30分まで
場所:生駒市コミュニティセンター(セイセイビル) 404会議室

申込方法
申込方法:地域包括ケア推進課まで 電話(0743-74-1111) もしくは WEBフォーム(別ウインドウで開く)(7月7日申込開始)
定員:20名程度(先着)
お問い合わせ
生駒市福祉部地域包括ケア推進課
電話: 0743-74-1111 内線(予防推進係:7563、包括ケア推進係:7571)
ファクス: 0743-72-1275
電話番号のかけ間違いにご注意ください!