患者等搬送事業とは
- [更新日:2024年7月24日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

患者等搬送事業とは
患者等搬送事業とは、救急車を呼ぶほど緊急性がない寝たきりの方、身体障がい者、傷病者等を対象に、これらの方々の医療機関への入退院、通院及び転院並びに社会福祉施設への送迎等に際し、ベッド等を備えた専用車や車椅子を固定できる専用車を用いて搬送を実施する事業のことです。
(注意) 救急車と同様の処置は行えません。緊急を要する場合には、迷わず119番通報してください。
(注意) サービス内容や料金等は事業者によって異なりますので、事業者に直接お問い合わせください。

患者等搬送事業の認定について
生駒市消防本部では患者等搬送サービスを行う一定の要件を満たした民間事業者を、「患者等搬送事業者」として認定をしています。
認定された患者等搬送用自動車には、応急手当や搬送法についての講習を修了した乗務員が乗車しており、応急手当を行うために必要な資器材を積載しています。

認定までの流れ
以下の順序で認定を行います。
- 基礎講習を修了し、適任証の交付を受けた乗務員がいる
- 必要書類を作成して、消防本部へ申請をする
- 車両、資器材などの審査
- 認定(認定証等の交付)

生駒市消防本部認定の患者等搬送事業者
- 患者等搬送事業
事業所名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
介護タクシー リーフ | 生駒市俵口町224-20 | 080-6188-5719 |
・患者等搬送事業(車椅子専用)
(注意)令和4年11月1日現在生駒市消防本部認定の患者等搬送事業(車椅子専用)はありません。
お問い合わせ
生駒市 消防本部 警防課