ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

検索

サイト内検索

現在位置

あしあと

    応急手当講習のご案内

    • [更新日:2024年3月4日]

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

     

    生駒市で開催する応急手当講習について

    ・定期講習(平日)(生駒市山崎町4番10号 生駒市消防本部内で午前中に定期的に開催する講習。)

    ・定期講習(休日)(団体(5名以上)を対象に定期的に開催する講習。開催場所はご相談に応じます。)

    ・随時講習     (平日の定期講習以外の曜日・時間に随時開催する講習。開催場所はご相談に応じます。)

    (注意)災害やその他緊急を要する業務等により、急遽中止する場合がありますので、ご了承ください。


    応急手当講習開催予定について

    令和5年度応急手当講習開催予定表

    令和6年度応急手当講習開催予定表

    【申込み方法】

    講習開催日の1週間前までに、消防本部警防課救急係 電話番号0743-73-0119 (代表)( 平日 午前8時30分から午後5時15分まで ) にお問合せいただき、開催日時や場所をご相談のうえ、応急手当講習受講申込書に必要事項を記載し、消防本部へご提出ください。



    応急手当講習申込書

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    応急手当講習の種類について

    応急手当講習の種類
    No講習名

    対象者

    時間 内容 

    1

    普通救命

    講習 1

    中学生

    以上

     3 時間     「成人心肺蘇生法」、「AEDの使い方」、「異物除去・止血法」
    2

    普通救命

    講習 2

    中学生

    以上

     4 時間

     No1 講習の内容に「筆記・実技試験」が加わったもの

    3

    普通救命

    講習 3

    中学生

    以上

     3 時間 No1 講習の内容を「小児、乳児、新生児」としたもの
    4

    上級救命

    講習

    中学生

    以上

     8 時間

     No2、No3 講習の内容に「その他の応急処置」が加わったもの

    5

    救命入門コース

    【90分】

    概ね10歳

    以上

    1 時間30分 「成人心肺蘇生法」、「AEDの使い方」
    6

    救命入門コース

    【45分】

    概ね10歳

    以上

     45 分

     「成人心肺蘇生法(胸骨圧迫を主に実習)」、「AEDの使い方」

    7

    応急手当

    WEB講習

    中学生

    以上

    約 1 時間 インターネットでの自己学習 【修了テストがあります】
    8

    実技救命講習

    中学生

    以上

     2 時間 

     No5、No6 の講習は概ね12 か月以内、No7 の講習は概ね1 か月以内に、この「実技救命講習」を修了すれば「普通救命講習」の修了資格が得られます。

    9

     応急手当

    普及員

    講習

    就労者

     8 時間

    × 3 日間 

     自身の職場内で、「普通救命講習」を指導する資格を取得できます。

    (注意)「東京法令出版 応急手当普及員講習テキスト」の事前購入が必要


    10

     応急手当

    普及員

    再講習

    普及員

    資格者

     3 時間

     No9 の資格を維持するためは、3 年以内に再講習が必要です。



    「心肺蘇生法」や「AEDの使い方」、「異物除去・止血法」などを学べる講習で費用は無料です。

    対象者は、生駒市内に居住している方、勤務している方、在学している方を優先して実施します。

    主として中学生以上の方を対象とし、講習を修了した方には参加証、修了証が交付されます。

    応急手当の重要性

    もしも、あなたの目の前で大切な人が突然倒れたとき、あなたは何ができますか

    いち早く119 通報し、救急車が到着するまでの間に、適切な処置が行われたら、救える命がもっとあるはず。

    ◇ あなたの勇気と協力が必要です。

    令和4年中の救急車到着時間の全国平均は約10.3分、生駒市平均は約9.4分です。

    想像してみてください。

    もしも、あなたが水中に潜っていたとして、9分もの間、息を止めていられますか・・

    9分間も脳血流が途絶えた状態だと、救命のチャンスは限りなく低くなり、数パーセントしかありません。

    だからこそ、救急車到着までの数分間、あなたの力で「命のバトン」をつないで欲しいのです。

    ◇ 救急車到着までの数分間、あなたの力で「命のバトン」をつないで欲しい

    令和4年中、全国統計では、「心疾患を原因とする心肺停止」で「住民により目撃され、応急手当が行われた」場合、8.8パーセント(応急手当が行われなかった場合は3.3パーセント)の人が社会復帰しています。また、AEDという心臓に電気ショックを与える機械を装着して、作動した場合だと社会復帰率は42. 6パーセントにまで上がっています。

    「早い通報」、「早い心肺蘇生法」、「早いAED」が重要です。

    あなたの大切な人のためにも、応急手当を身につけておきましょう。

    AEDとは、「自動体外式除細動器」の略称で、電源を入れてパットを装着すると、機械が心電図を自動で判別し、心臓のけいれん状態を感知すると電気ショックを与えて、けいれんを止める機械です。AEDによるショックが1分遅れるごとに社会復帰の可能性は約10パーセント低下するとされています。

    1 ◇普通救命講習 1

     『成人 を対象とした 心肺蘇生法』 

    • 所要時間は3時間です。
    • 受講することにより、「普通救命講習 1」の修了証が交付されます。

     

    また、次の方であれば、「実技救命講習」の受講により「普通救命講習 1」修了証が交付されます。

    1. 「救命入門コース」を受講し参加証をお持ちで 12 か月を過ぎていない方
    2. 「応急手当web講習」の受講証明書をお持ちで 1 か月を過ぎていない方

    (注意) 受講証明書画面の印刷または、画面提示にて確認がとれる方に限ります。  


    2 ◇普通救命講習 2

     『成人 を対象とした 心肺蘇生法(筆記および実技試験あり)』

    • 所要時間は4時間です。
    • 受講することにより、「普通救命講習 2」の修了証が交付されます。

    (注意) 一定の頻度で心停止者に対し、応急の対応をすることが期待・想定される方が対象です。

         

    3 ◇普通救命講習 3 

     『小児・乳児・新生児 を対象とした 心肺蘇生法』

    • 所要時間は3時間です。
    • 受講することにより、「普通救命講習 3」の修了証が交付されます。

    (注意) まずは、心肺蘇生法の基礎となる「普通救命講習 1 」の受講をおすすめしています。 


    4 ◇上級救命講習

     『成人、小児、乳児、新生児 を対象とした 心肺蘇生法 (筆記および実技試験あり)』  

    • 所要時間は8時間です。
    • 受講することにより、「上級救命講習」の修了証が交付されます。
    • 普通救命講習の内容に、骨折・やけど・熱中症等の処置、体位管理、けが人の搬送法 などが加わります。


    5 ◇救命入門コース【90分】

     『成人 を対象とした 心肺蘇生法』

    • 所要時間は 1 時間 30分です。
    • 受講することにより、「救命入門コース」の参加証が交付されます。
    • 普通救命講習の受講希望はあるが、時間が取れない方のために「胸骨圧迫」と「AEDの使い方」を中心に学びます。
    • 小学校高学年の方(概ね10歳以上)から受講できます。
    •  受講後 1 年以内「実技救命講習」を受講することにより「普通救命講習 1」の修了証が交付されます。


    6 ◇救命入門コース【45分】

     『成人 を対象とした 心肺蘇生法』

    • 所要時間は 45 分です。
    • 受講することにより、「救命入門コース」の参加証が交付されます。
    • 普通救命講習の受講希望はあるが、時間が取れない方のために「胸骨圧迫」と「AEDの使い方」を中心に学びます。
    • 小学校高学年の方(概ね10歳以上)から受講できます。
    • 受講後 1 年以内「実技救命講習」を受講することにより「普通救命講習 1」の修了証が交付されます。

     (注意) 「救命入門コース【90分】」と講習内容は同じです。

          受講者数に対して、実技訓練資機材の数が充実して使用できる場合のみ開催可能です。

     

    7 ◇応急手当WEB講習 (e-ラーニング講習)

     『WEB講習 (e-ラーニング) 』とは、あらかじめ個人がWEB上で学習しておき、消防署で実技を主に実習することで、普通救命講習の時間を短縮させることが可能となる教育方法です。パソコン・スマートホンなどを使用し、お好きな時間に個人の理解度に合わせて進められます。

    • 「応急手当WEB講習」を受講し、修了テストを合格された方には『受講証明書』が画面表示されます。
    • 受講証明書画面の印刷 または、画面保存してください。
    • 1 ヶ月以内に 消防署で行う「実技救命講習」を受講すれば、「普通救命講習 」の修了証が交付されます。

      《 実 施 方 法 》

    1. まずは、生駒市消防本部警防課救急係(代表0743-73-0119)にご連絡いただき、「実技救命講習」の申込みをしてください。
    2. 次に受講日の 1 か月前から当日までにインターネット環境のあるパソコン等にて「応急手当WEB講習」(普通救命講習編)を受講してください。         
    3. 各単元が終了し、修了テストに合格したら「受講証明書」を印刷するか、画面提示できるように準備してください。
    4. 受講当日、職員に印刷した「受講証明書」または、スマートホン等の画面で「ID」と「認定年月日」を提示してください。



    総務省消防庁 応急手当WEB講習

    スマートホンでも学習できます。

    8 ◇実技救命講習 

    『主に成人を対象とした心肺蘇生法の実技』 

    • 所要時間は 約2時間です。
    • 以下 1. 2. に該当する方は、受講により「普通救命講習 1」修了証が交付されます。
    1. 「救命入門コース」を受講し参加証をお持ちの方で 12 か月を過ぎていない方
    2. 「応急手当web講習」の受講証明書をお持ちの方で 1 か月を過ぎていない方


    9 ◇応急手当普及員講習 

     『自身の職場内で、普通救命講習を指導する資格を取得できます。(筆記および実技試験あり)』

    • 所要時間は 8 時間 × 3 日間 です。
    • 受講することにより、「応急手当普及員」の認定証が交付されます。
    • 「応急手当普及員」の資格有効期限は 3 年です。
    • 3 年以内に「再講習( 3 時間)」を受ければ、さらに 3 年間有効となります。
    • 他の地域で資格取得された方も、同等の資格としてみなされます。

    (注意)

    1. 生駒市内の「自主防災組織」、「福祉事業所」、「学校」、「スポーツクラブ」、「不特定多数の住民の出入りする事業所」「AED設置事業所」 などで自身の職場・組織内で指導できる方 が対象です。
    2. 教員職の方は、人に教育することに長けていることから、実習資機材の数が十分であり、講習の質が確保できれば「応急手当普及員講習」を短縮しての実施も可能です。
    3. 講習は無料ですが、テキストを 事前購入 して 当日持参 してください。
    • 指定図書 : 「東京法令出版 応急手当普及員講習テキスト」


    10 ◇応急手当普及員【再講習】

     『 応急手当普及員 の資格を更に 3 年間有効 とできます。』

    • 所要時間は 3時間です。
    • 普及員としての技能を保つため、復習 と 最新知識 を学びます。
    • 受講することにより、「応急手当普及員」の資格を 3 年延長できます。

    (注意) 「応急手当普及員」 認定資格者 を対象とした講習です。

     

    受講者の皆さまへのお願い

    ・受講者のマスク着用につきましては、個人の判断を尊重します。
    ・受講者側で会場を設ける場合は、常時換気を行ってください。
    ・感染症等による感染防止の観点から、現在、人工呼吸は説明・展示のみとさせていただきます。

    お問い合わせ

    生駒市消防本部
    警防課救急係
    電話番号:0743-73-0119(代表)
    ファクス:0743-73-0111

    [公開日:2024年3月4日]

    ID:31618