新着情報
- NET119緊急通報システムの運用について[2022年10月1日]
- 全国消防救助技術大会に出場しました![2023年8月28日]
- 救急活動協力者に感謝状を贈呈[2023年10月20日]
救急活動協力者に感謝状を贈呈
- 気象観測装置保守点検に伴う欠測のお知らせ[2023年10月19日]
- 「救命リレー」で救われた尊い命 救急活動協力者へ感謝状を贈呈します[2023年10月16日]
救急活動協力者へ感謝状を贈呈します
- 生駒市火災予防条例の一部改正について[2023年9月29日]
- 令和5年度「救急の日」及び「救急医療週間」動画[2023年9月11日]
令和5年度「救急の日」及び「救急医療週間」
- 生駒市消防団応援の店[2023年9月7日]
- 指導救命士による救急車同乗研修を実施しています[2023年8月9日]
指導救命士 救急車同乗研修
- 救急搬送時の研究用データ収集に関するご協力のお願い[2023年8月1日]
「救急救命士によるアナフィラキシーの病態等に関する判断の正確性を調査するための観察研究」の開始について
- 令和4年版 消防年報[2023年7月3日]
令和4年版 消防年報
- 令和5年度「風水害時おける消防本部作戦室図上訓練」を実施しました。[2023年6月7日]
風水害 図上訓練
- 感謝状の授与について[2023年5月22日]
感謝状の授与について
- 救急車の適正利用をお願いします![2023年5月22日]
救急車の適正利用
- 危険物安全週間が始まります [2023年5月15日]
- IKOMA消防フェスタの開催について[2023年5月12日]
- 「特別救急搬送専属隊」の解隊式を行いました[2023年5月12日]
特別救急搬送専属隊
- 野焼きに関する注意喚起について[2023年3月13日]
- 感謝状の授与について[2023年3月3日]
感謝状の授与について
- 気象観測装置の復旧について[2023年2月7日]
- 新型コロナウイルス感染症対策「特別救急搬送専属隊第32次隊」選任式を実施[2023年2月1日]
特別救急搬送専属隊第32次隊の運用
- 二酸化炭素消火設備に係る消防法令の一部改正について[2023年1月6日]
- 患者等搬送事業とは[2022年11月8日]
- 令和4年度 生駒市における熱中症による救急搬送状況について[2022年10月7日]
生駒市における熱中症による救急搬送状況
- 「4‐メチルベンゼンスルホン酸及びこれを含有する製剤」を貯蔵または取り扱う事業者さまへ[2022年9月12日]
- 令和3年版 消防年報[2022年7月1日]
令和3年版 消防年報
- 2022年度全国統一防火標語が決定しました。[2022年4月1日]
- WEB庁舎見学 動画[2022年3月22日]
生駒市消防本部 WEB庁舎見学 動画
- 各種申請・届出書類の押印見直しを実施しました[2022年1月1日]
- 「火災から命を守る避難」[2021年12月20日]
- 入浴時のヒートショックにご注意を!![2021年11月25日]
ヒートショックについて
- 在宅酸素療法時における火災予防上の留意事項について[2021年9月1日]
- 電話番号間違いに関するお詫びと訂正について[2021年7月26日]
電話番号間違いに関するお詫びと訂正について
- 消火器の破裂事故にご注意ください[2021年7月1日]
- 消火器の維持管理について[2021年7月1日]
- 令和2年版 消防年報[2021年7月1日]
- 「緊急消防援助隊PR動画」[2021年6月1日]
- 新型コロナウイルス感染症対策「特別救急搬送専属隊」活動状況[2021年5月7日]
「特別救急搬送専属隊」の活動状況について
- 急速充電設備に関する火災予防条例の一部改正について[2021年3月29日]
- 通電火災にご注意ください[2020年10月9日]
通電火災にご注意ください
- 感染症患者搬送装置(アイソレーター)の運用を開始![2020年9月15日]
- 飛沫防止用シートに係る火災予防上の留意事項について[2020年9月10日]
新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策として飛沫防止シートに係る火災予防上の留意事項について
- 「三塩化アルミニウム及びこれを含有する製剤」を貯蔵または取り扱う事業所さまへ[2020年8月12日]
- 「新型コロナウイルス感染症対策として、「特別救急搬送専属隊」の運用を再開しました」[2020年7月10日]
- 「新型コロナウイルス感染症対策として「特別救急搬送専属隊」の運用を開始しました」[2020年4月28日]
- 新型コロナウイルス感染症の対策強化!「特別救急搬送専属隊」の運用を開始![2020年4月24日]
- 4月15日(水曜日)から新型コロナウイルス感染症が疑われる傷病者専用の救急車を運用[2020年4月15日]
- 届出書類等を提出される皆様へ[2020年4月15日]
- 令和元年度署内対抗競技大会を実施しました[2020年2月20日]
消防隊の連携活動に主眼を置き、火災初期における消火、救助活動の安全性、迅速性を強化することを目的に署内対抗競技大会を実施しました。
- ガソリンを購入される皆様へ[2020年1月28日]
令和元年7月に京都市で発生したガソリンに起因する爆発火災を受け、令和2年2月1日からガソリンの容器詰め替え販売時に以下の事項が義務化となりますので、ガソリンスタンドなどで購入される際にはご理解とご協力をお願いいたします。
1購入者に対する本人確認 (注意)
2購入した使用目的の確認
3販売記録の作成(注意)本人確認の書類例 運転免許証 マイナンバーカード パスポート等 - 救急車の適正利用にご協力ください[2020年1月23日]
- 食品工場及び業務用厨房施設等における一酸化炭素中毒事故の防止について[2019年8月9日]
- 消防署北分署・消防団機動第4分団合同で建物火災想定連携訓練を実施しました。[2019年7月23日]
- 春のわくわく安全フェスタを行いました。[2019年5月23日]
- 消防設備士免状を所有されている方へ[2019年4月18日]
- 奈良県北和4市の消防団による合同消火訓練を実施しました[2019年2月25日]
- 消防フェスタ“IKOMA 51”を開催しました![2017年11月23日]
消防フェスタ"IKOMA51”を開催しました。
- 水害作戦室図上訓練を実施しました。[2017年7月6日]
- トラッキング現象による火災に注意してください[2017年6月16日]
- 住宅用火災警報器の設置と維持管理について[2017年6月15日]
- 平成29年度生駒市水防工法訓練を実施しました。[2017年5月23日]
- 第66回消防署・消防団合同総合訓練を実施しました[2017年3月10日]
- 暖房器具からの火災を防ぎましょう![2016年12月15日]
- テロ対策合同訓練を実施しました。[2016年9月20日]
- ストーブ等のリコール製品について[2016年8月1日]