生駒市エネルギービジョン
- [更新日:2017年11月10日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
生駒市エネルギービジョンとは、環境基本計画の方針やこれまでの活動の経緯と成果、地域の実状を踏まえながら、再生可能エネルギーの活用やエネルギーの高度利用、省エネルギー対策の促進に関する施策を体系化し、共通の目標のもとに整理・特化した生駒市におけるエネルギー施策の基本的な方針です。
添付ファイル
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

生駒市エネルギービジョンの概要

行動目標(平成42(2030)年度の都市イメージ)
「エネルギーを賢く利用し、安心・安全で持続的に成長できる都市」
- 行政の目標
省エネルギーの促進及び再生可能エネルギーの普及を目指すとともに、エネルギーセキュリティを確保します。 - 事業者の目標
CO2排出量に応じた省エネ・創エネに努め、市や市民が取り組む活動に参加・協力します。 - 市民の目標
「環境No.1都市」にふさわしいライフスタイルに転換し、住宅のエコ化や省エネ製品の選択に努めます
計画期間 | 短期 (平成30年度) | 中長期 (平成42年度) |
---|---|---|
市域のエネルギー消費量削減割合(平成18年度比) | 5% | 20% |
再生可能エネルギー導入割合(平成23年度比) | 2.9倍 | 6倍 |
電力需要見込みに対する太陽光発電による自給率 | - | 15% |
賦存量 | 利用可能量 | |
---|---|---|
太陽光発電 | 267,635 | 588 |
太陽熱利用 | 267,635 | 164 |
バイオマス | 279 | 127 |

エネルギー施策の基本方針
- コンパクトなまちづくりとライフスタイルの転換
コンパクトで便利なまちづくりを推進し、省エネに関する技術や仕組みの普及啓発を通じて市民のライフスタイルを変換していく各種施策を行います。 - 住宅など建物のエネルギー性能向上
より環境に配慮した建物・住宅団地への誘導を行うための施策を立案します。また、中古住宅等のエネルギー性能向上のためリノベーションを促進していきます。 - 再生可能エネルギーの導入加速化
太陽光発電の普及をはじめ、バイオマスエネルギーの活用検討など、再生可能エネルギーの導入を加速する施策を行っていきます。 - 安心・安全なエネルギー環境の構築
病院や学校等、避難場所への創エネルギー設備整備など、災害・停電時のエネルギー確保を目指します。

推進組織・進行管理
将来目標を実現し、個々の事業を推進していくため、多様な地域主体の連携による推進組織を行政が主体となって設置します。
エネルギービジョンの進捗状況を適切に把握し、着実に推進するため、上記推進組織で各主体の取組とその効果の検証をします。

エネルギービジョン策定までの経緯
- 環境審議会に諮問(平成25年5月24日)
エネルギービジョン(案)について
専門部会としてエネルギービジョン策定部会を設置し、パブリックコメントを実施の上、エネルギービジョン(案)を策定する。 - エネルギービジョン策定部会(平成25年8月~11月)
エネルギービジョンの中間案作成のため、4回の会議を実施 - エネルギービジョン中間案の決定(平成25年11月27日)
中間案決定のため、環境審議会を開催 - エネルギービジョン中間案のパブリックコメント実施(平成25年12月24日~平成26年1月24日)
提出意見数 3件(市HP入力フォーム 3件) - パブリックコメントでの意見に対する審議、ビジョン(案)の修正(平成26年2月6日)
- 環境審議会で決定、エネルギービジョン(案)の答申(平成26年2月28日)
- エネルギービジョンの策定(平成26年3月10日)
お問い合わせ
生駒市地域活力創生部SDGs・公民連携推進課
電話: 0743-74-1111 内線(SDGs推進係:2110、公民連携係:2120)
ファクス: 0743-74-9100
電話番号のかけ間違いにご注意ください!